
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      保健福祉学入門 | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Introduction to Health-related Social Welfare | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      保健福祉学部 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      保健福祉学科 | 
| オムニバス [omnibus]  | 
      オムニバス | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○中村 光  自室番号(6508)、電子メール(hikaru**fhw.oka-pu.ac.jp) 村社 卓 自室番号(6604)、電子メール(murakoso**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      1 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      保健福祉学科 1年次生 | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      保健福祉学とは、今日の社会において福祉サービスを必要とする人のニーズにこたえるため、社会福祉学や保健学(健康科学)、教育学、心理学などを基礎として展開する学際的?実践的な学である。本講義では、保健福祉学と保健福祉専門職の活動について、その基礎を教授し、今後の学習への道筋をつける。 | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1.健康と福祉の関連について理解する。 2.福祉の基本理念について人権問題の検討を通じて理解する。 3.対人援助と保健福祉専門職の活動について理解する。  | 
    
| 履修上の注意 [Notes]  | 
      今後4年間の学習内容とのつながりを意識しながら受講すること。 | 
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1.  オリエンテーション:保健福祉学とは  2. 健康と疾病 3. 疾病、障害と福祉 4. 保健福祉の基礎学問 5. これからの社会と保健福祉 6. 人権と社会福祉 7. 現代の人権(1) 8. 現代の人権(2)  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      成績は学習態度(30%)とレポート(70%)で評価する。 | 
| 教科書 [Textbook]  | 
      教科書:川人博編著『テキストブック 現代の人権(第4版)』日本評論社,2009 参考書:授業時に適宜紹介する。  | 
    
| 自主学習ガイド及び キーワード [Self learning]  | 
      随時紹介する参考書、参考文献に積極的に目を通すとよい。 | 
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      25 |