
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      小児精神保健 | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Child Mental Health | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      保健福祉学部 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      保健福祉学科 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○坂野 純子  自室番号(6507)、電子メール(jsakano**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      保健福祉学科 3年次 | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      ライフサイクル別の精神保健、地域での精神保健、働く人の精神保健、学校での精神保健について現状と課題を講義する。睡眠やストレス対処と精神保健の関係などについても取り上げる。これらを通して、精神健康の保持?増進に関わる専門的知識を修得し、精神保健学について理解を深める。 | 
    
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1. 精神健康の保持?増進に関わる基礎知識を理解する 2. ライフサイクルにおける精神保健の意義について理解する 3. 精神保健の対象について理解する  | 
    
| 履修上の注意 [Notes]  | 
      毎回の講義内容を各自ノートにとること | 
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1. 心のしくみの理解 2. 精神保健の歴史 3. ライフサイクルと精神保健(1) 4. ライフサイクルと精神保健(2) 5. ライフサイクルと精神保健(3) 6. 精神障害者対策 7. 認知症疾患対策 8. うつ?自殺対策 9. ターミナルケアと精神保健 10. 睡眠と精神保健 11. ストレスと精神保健 12. 学校における精神保健活動 13. 職場における精神保健活動 14. 地域における精神保健活動 15. 総括  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      出席態度(30%)、期末試験(70%)を総合的に評価する | 
    
| 教科書 [Textbook]  | 
      教科書:随時資料を配布。 参考書:必要に応じ適宜紹介する。  | 
    
| 自主学習ガイド及び キーワード [Self learning]  | 
      毎回の講義内容のノートと配布した資料を参考にしっかりと復習して下さい。 | 
    
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      25 |