
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      基礎技能Ⅱ(幼児音楽) | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Fundamental Technique Ⅱ(Music for Infants) | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      保健福祉学部 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      保健福祉学科 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○岡﨑 順子  自室番号(5227)、電子メール(okazaki**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      1単位 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      保健福祉学科 4年次生(子育て支援コース?選択必修) | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      乳幼児の歌に習熟し、保育実践に必要な指導技術?技能を学ぶ。また、個性的な発想を生かして音楽を自ら創り出し、幅広い音楽観を育成する。 | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1. さまざまな場面で用いられる幼児の歌に習熟し、指導技術をさらに高める。 2. 創作や編曲を体験することにより、豊かな表現力と幅広い音楽観を育てる。  | 
    
| 履修上の注意 [Notes]  | 
      毎回の演習で着実に各人のレパートリーを広げられるよう、積極的に受講すること。 | 
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1. 幼児歌曲の指導法(まねして歌う) 2. 幼児歌曲の指導法(かけ合って歌う) 3. 幼児歌曲の指導法(動きながら歌う) 4. 幼児歌曲の伴奏法(簡易伴奏を作る①) 5. 幼児歌曲の伴奏法(簡易伴奏を作る②) 6. 幼児歌曲の伴奏法(動きの伴奏) 7. 創作(1)歌詞を作る 8. 創作(2)メロディーを作る 9. 創作(3)伴奏を作る 10. 作品発表 11. 幼児歌曲の編曲法(1) 12. 幼児歌曲の編曲法(2) 13. 作品発表 14. 乳幼児のための鑑賞曲(1) 15. 乳幼児のための鑑賞曲(2)  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      学習態度(30%)、作品(30%)、グループ発表(40%)により総合的に評価する。 | 
| 教科書 [Textbook]  | 
      教科書:『こどものうた200』『続こどものうた200』(小林美実編、チャイルド本社)およびプリント配布 参考書:随時授業中に紹介する。  | 
    
| 自主学習ガイド及び キーワード [Self learning]  | 
      保育実習、ボランティア等で接した子どもたちの音楽活動をよく観察?記憶し、いつも子どもたちをイメージしながら練習?実践する。 | 
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      25 |