
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      母性?小児看護学特別研究 | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Thesis (Maternal and Pediatric Nursing) | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      保健福祉学研究科 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      看護学専攻 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○沖本 克子  自室番号(6305)、電子メール(okimoto**fhw.oka-pu.ac.jp) 岡﨑 愉加 自室番号(6306)、電子メール(yukai**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      9 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      博士前期課程 看護学専攻 | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      母性?小児看護学領域に関連する特定のテーマをもって研究を行うとともに、母性?小児看護学講座教員全員の指導のもとに原著論文の批判的講読を行い、修士論文を作成する。 | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1.各自の関心のある課題について先行研究をクリティークし、研究テーマを決定することができる。 2.適切な研究計画を立案することができる。 3.立案した研究計画を実践に移すことができる。 4.データを収集?分析し、結果をまとめることができる。 5.研究結果に対して考察を加え、修士論文としてまとめることができる。 6.修士論文を発表会でプレゼンテーションできる。  | 
    
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1~7. 研究に関連した文献の購読と討議 8~15.修士論文の作成 以上について、ゼミナール形式で実施する。  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      研究への取り組み、修士論文の内容、プレゼンテーションを総合的に判断する。 | 
| 教科書 [Textbook]  | 
      特になし。 | 
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      25 | 
| 備考 | 特になし。 |