
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      栄養療法特論 | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Nutritional Therapy | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      保健福祉学研究科 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      栄養学専攻 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○冨岡 加代子  自室番号(6205)、電子メール(tomioka**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      2単位 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      保健福祉学研究科博士前期課程栄養学専攻 1?2年次生 | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      1.疾病治療?予防について、個々の病態に即した栄養ケア?マネジメント例が説明できる。 2.食事療法について理解を深める。  | 
    
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1.疾病治療?予防について、個々の病態に即した栄養ケア?マネジメント例が説明できる。 2.食事療法について理解を深める。  | 
    
| 履修上の注意 [Notes]  | 
      特になし | 
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1 授業のオリエンテーション  2 栄養障害に対する栄養アセスメント 3 経腸栄養剤を考える 4 原著から学ぶ栄養治療 (You eat to live) 5 〃 (Eat, drink, and be healthy ) 6 〃 7 〃 8 食習慣と生活習慣病の検討 9 〃 10 NASH/NAFLD を防ぐために 11 〃 12 〃 13 薬膳料理?ハーブ療法を栄養療法に生かす 14 〃 15 総括  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      授業態度(50 %)とレポート(50 %)で評価する。 | 
    
| 教科書 [Textbook]  | 
      原著論文 文献など | 
    
| 自主学習ガイド及び キーワード [Self learning]  | 
      病態や栄養診断を復習しておく。食事療法について一般的な予備知識を持つ。 | 
    
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      25 |