
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      政策科学特別研究 | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Thesis (Health and Welfare Policy) | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      保健福祉学研究科 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      保健福祉学専攻 | 
| オムニバス [omnibus]  | 
      複数教員担当 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○吉本 充賜  自室番号(6612)、電子メール(yosimoto**fhw.oka-pu.ac.jp) 増田 雅暢 自室番号(6607)、電子メール(masuda**fhw.oka-pu.ac.jp) 近藤 理恵 自室番号(6610)、電子メール(kondo**fhw.oka-pu.ac.jp) 中嶋 和夫 自室番号(6601)、電子メール(kazuo**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      9 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      政策科学講座履修博士前期課程院生(保健福祉学専攻 1?2年次) | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      国民の保健福祉の向上を視野に置きながら、グローバル化や地方分権化に対応するといった立場から、高齢者政策、障害者政策、家族政策、国際移民政策等に関する政策決定(開発)と政策分析の手法を基礎に研究を進める。 | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      政策科学に立脚した研究方法を習得することを通して関心領域の研究課題をまとめ上げる | 
| 履修上の注意 [Notes]  | 
      特になし | 
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      各自の研究テーマに沿って、個別問題を設定し、研究を深める | 
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      修士論文の計画と作成 | 
| 教科書 [Textbook]  | 
      特になし | 
| 自主学習ガイド及び キーワード [Self learning]  | 
      特になし | 
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      25 | 
| 備考 | 特になし |