
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      インダストリアルデザイン学特論Ⅰ | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Theory Ⅰ of Industorial Design | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      デザイン学研究科 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      デザイン工学専攻 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○奥野 忠秀  自室番号(3302)、電子メール(okuno**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      2単位 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      1?2年次生 | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
       企業におけるデザイン活動は今変革の時期にある。企業を取り巻く環境の変化に合わせ、新たな活動のスキームが生まれつつある。 企業経営、社会との関わり、生活者の視点 でこれからのインダストリアルデザインの在り方を講義する。 | 
    
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1、多面的視点での問題提議力を向上させる 2、商品企画とデザインの関係を理解する 3、デザイン価値を論理的に理解する姿勢を涵養する  | 
    
| 履修上の注意 [Notes]  | 
      指定された授業開始時間の厳守 | 
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      ①???全体概説 ②?④ 市場環境の変化とデザイン(マーケティング、商品企画、企業経営等) ⑤?⑦ 社会環境の変化とデザイン(生活者意識、エコロジカルデザイン) ⑧?? デザイン思考(アフォーダンス、認知科学とデザイン、自然?意味のデザイン) ??? デザイン活動への実践的応用(企画から具現化まで)  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      出席状況?授業態度?レポートの結果を総合的に判断する。 | 
| 教科書 [Textbook]  | 
      関係資料を適時、配布する。 | 
| 自主学習ガイド及び キーワード [Self learning]  | 
      授業内容と自己の研究テーマとの関係性に留意し、問題点を持って授業に望むこと。 | 
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      25 |