
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      起業の条件 | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Entrepreneurship and venture business | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      全学教育 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      現代社会に生きる | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○佐藤 洋一郎  自室番号(2406)、電子メール(sato**ss.oka-pu.ac.jp) 南部 修太郎 自室番号() 鈴木 正人 自室番号() ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      1単位 | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      技術者がベンチャーを起こしその経営を行うための基礎知識と基本的な考え方を、ベンチャーの実例を踏まえながら講義する。さらに知的財産権の概念と実務上必要な法規の概要を把握し、第三者の権利を尊重するとともに自らの研究開発活動の成果を権利化するための基礎知識を修得させる。 | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1 ベンチャーの設立の基礎を学ぶ 2 ベンチャーの経営の基礎を学ぶ 3 知的財産権の法規の目的と枠組みとを理解する 4 代表的な知的財産権である特許権について、 a)特許明細書が正しく読み書きできること、 b)産業界および大学での取り組みの実例を知る  | 
    
| 履修上の注意 [Notes]  | 
      特になし | 
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1. ベンチャーとは何か? 2. ビジネス?プランの策定と企業会計の基礎 3. ベンチャー経営の実際 4. 企業における新規事業開発 5. 知的財産権とは何か? 6. 特許情報の活用方法 7. 特許の事例紹介と明細書作成 8. 企業や大学における知的財産活動の紹介  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      レポート80%と学習態度20% | 
| 教科書 [Textbook]  | 
      教科書:「実践起業論 新しい時代を創れ!」、南部修太郎、株式会社アセット?ウィッツ 参考書:「ベンチャー経営心得帳」、南部修太郎、株式会社アセット?ウィッツ 「産業財産権標準テキスト特許編(第7版)」発明協会  | 
    
| 自主学習ガイド及び キーワード [Self learning]  | 
      授業中に特許庁ホームページなどの自習ガイドを紹介する。 | 
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      25 | 
| 備考 | 特になし |