
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      キャリアゼミナール | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Careers in Design Seminar | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      デザイン学部 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      デザイン工学科 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○デザイン工 全教員 造形 全教員  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      1単位 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      デザイン学部1年次生 | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      本演習は、デザインを学ぶ学生における社会的?職業的自立の促進を目的とした初年次教育プログラムである。 まず、デザイン学部就業支援システムにおける電子カルテ入力を通じて、「デザイン力を生かす現場への就業意欲、資質?適性のマッチング理解、将来展望(キャリアプラン)」についての自己確認及び成長診断に取り組む。次に、電子カルテの情報に基づき、複数の教員と直接対話(Walk to Talk!活動)することにより、多角的に自身の見方を分析する。  | 
    
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1.デザイン力を生かす現場への就業意欲を高めることができる。 2.就業に関する自己の資質?適性を理解し、将来展望(キャリアプラン)について考えを深めることができる。 3.多角的に自身の見方を分析することができる。  | 
    
| 履修上の注意 [Notes]  | 
      ?電子カルテ入力と一回以上の更新を行うこと。 ?履修期間内にWalk to Talk!活動において、デザイン学部専任教員3名以上と直接対話すること。(回数は前期5回、後期5回、計10回とする) ?前期および後期の最終回に、指定の書式にてレポートを作成、提出すること。  | 
    
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1. オリエンテーション 2. 電子カルテ入力、登録 3. Walk to Talk!活動① 4. Walk to Talk!活動② 5. Walk to Talk!活動③ 6. Walk to Talk!活動④ 7. Walk to Talk!活動⑤ 8. レポート作成、提出 9. キャリアガイダンス 10. Walk to Talk!活動⑥ 11. Walk to Talk!活動⑦ 12. Walk to Talk!活動⑧ 13. Walk to Talk!活動⑨ 14. Walk to Talk!活動⑩ 15.レポート作成、提出  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      提出物及び授業態度により総合評価する。 評点の配分は提出物(電子カルテ入力及び更新?レポート)40%、授業態度(Walk to Talk!活動への取り組み態度?回数)60%である。 なお評価対象はWalk to Talk!活動の活動回数が6回以上の者に限る。  | 
    
| 教科書 [Textbook]  | 
      教科書:使用しない 参考書:使用しない  | 
    
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      25 | 
| 備考 | 電子カルテ入力はデザイン学部内指定のPCを利用すること。 |