
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      ITコンテンツデザイン総合演習 | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      IT Contents Design Project | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      デザイン学部 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      造形デザイン学科 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○柴田 奈美  自室番号(5124)、電子メール(shibata**dgn.oka-pu.ac.jp) 嘉数 彰彦 自室番号(3607)、電子メール(kasw**dgn.oka-pu.ac.jp) 助川 たかね 自室番号(3202)、電子メール(takanes**dgn.oka-pu.ac.jp) 北山 由紀雄 自室番号(3506)、電子メール(ktym**dgn.oka-pu.ac.jp) 齋藤 美絵子 自室番号(3609)、電子メール(cytoo**dgn.oka-pu.ac.jp) 山下 万吉 自室番号(3608)、電子メール(mankichi**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      1単位 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      造形デザイン学科ITコンテンツデザインコース4年次生(平成24年度以前入学生) | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      各学生が卒業研究のテーマに関わる作品、作家研究を行うことで、見解を深めると共に研究ノートの執筆を指導する。また、企業研究を通じてキャリア意識の向上と、起業意欲の高揚を図る。 | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1.研究ノート(論文)への取組を進める。 2.作品?作家研究を行うことで、自らの卒業制作に対する取組を促進する。 3.キャリア意欲の向上を図る。  | 
    
| 履修上の注意 [Notes]  | 
      ?特になし | 
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1.先行研究?作品の調査研究方法(1)‥‥助川 2.先行研究?作品の調査研究方法(2)‥‥助川 3.研究ノート(論文)の書き方???柴田 4.企業研究(1)‥‥嘉数 5.企業研究(2)‥‥嘉数 6.デジタルコンテンツ作品の展示方法(1)‥‥斉藤?山下 7.デジタルコンテンツ作品の展示方法(2)‥‥斉藤?山下 8.デジタルコンテンツ作品展示案作成‥‥斉藤?山下 9.デジタルコンテンツ作品展示案合評‥‥斉藤?山下 10.卒業研究中間発表に向けて(1)‥‥北山 11.卒業研究中間発表に向けて(2)‥‥北山 12.発表‥‥コース教員全員 13.発表‥‥コース教員全員 14.発表‥‥コース教員全員 15.まとめ‥‥柴田  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      発表の評価と出席状況 50% 提出物の評価 50% なお、出席率が2/3以上をもって単位取得資格とする。  | 
    
| 教科書 [Textbook]  | 
      教科書:使用しない 参考書:  | 
    
| 自主学習ガイド及び キーワード [Self learning]  | 
      卒業研究の方向性について十分に検討しておくこと。 | 
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      25 | 
| 備考 | 授業補助‥石 王美 |