
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      人間発達学 | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Human Development | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      保健福祉学部 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      看護学科 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○沖本 克子  自室番号(6305)、電子メール(okimoto**fhw.oka-pu.ac.jp) 網野 裕子 自室番号(6509)、電子メール(amino**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      2 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      看護学科 2年次生 | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      人間を生涯発達の視点からとらえ、人間発達の共通性と特徴を学習する。 | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1.人間の生涯発達について理解できる。 2.発達理論の特徴について理解できる。  | 
    
| 履修上の注意 [Notes]  | 
      全学教育科目の心理学や人間関係論を履修していることが望ましい。 | 
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1. 生涯発達とは 2. 発達に関する諸理論 3. エリクソンの心理社会的発達理論 4. ピアジェの認知発達理論 5. 受精から誕生までの発達 6. 乳児期における発達 7. 幼児前期における発達 8. 幼児後期における発達 9. 子どもと絵本と発達(1) 10. 子どもと絵本と発達(2) 11. 学童期における発達 12. 思春期における発達 13. 青年期における発達 14. 成人期における発達 15. 老年期における発達  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      レポート70%?学習態度&出席率30%とする。 | 
| 教科書 [Textbook]  | 
      教科書:生涯人間発達論 第2版(医学書院 服部祥子著) 参考書:発達心理学への招待(ミネルヴァ書房 柏木恵子他著) 人を育む人間関係論(医学書院 服部祥子著)  | 
    
| 自主学習ガイド及び キーワード [Self learning]  | 
      日常生活の中で、自分の家族や出会った乳幼児から高齢者までの人たちを、さりげなく観察しましょう。 | 
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      25 | 
| 備考 | 特になし。 |