
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      看護関係法規 | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Nursing-related Laws and regulations | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      保健福祉学部 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      看護学科 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○沖本 克子  自室番号(6305)、電子メール(okimoto**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      1 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      看護学科 2年次生 | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      看護専門職者として必要な看護に関係する法規の基本的事項を学びます。 | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1.法の基礎的知識を理解できる。  2.保健師助産師看護師法を理解できる。 3.主な医事法規の基礎的知識を理解できる。 4.労働関係法規の基礎的知識を理解できる。  | 
    
| 履修上の注意 [Notes]  | 
      学習内容を、他の科目で学んだこと、日常生活や実習などにおける経験、新聞?雑誌などによる見聞などと関連づけて理解するよう努めましょう。 | 
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1. 法の基礎的知識 2. 保健師助産師看護師法 3. 看護職者の業務 4. 守秘義務と個人情報保護 5. 看護事故と看護師の法的責任 6. 医療法 7. 臓器の移植に関する法律、死体解剖法 8. 労働関係法規  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      出席率2/3以上を、期末試験の受験資格とする。 期末試験90%、出席状況?学習態度10%とする。  | 
    
| 教科書 [Textbook]  | 
      教科書:森山幹夫「系統看護学講座 専門基礎分野 健康支援と社会保障制度[4] 看護関係法令」医学書院 参考書:看護行政研究会「看護六法」新日本法規出版会  | 
    
| 自主学習ガイド及び キーワード [Self learning]  | 
      新聞紙上で医療に関する記事をチェックする習慣をつけましょう。 | 
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      25 | 
| 備考 | 特になし。 |