
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      CG?CAD演習Ⅱ | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      CG and CAD Design Ⅱ | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      デザイン学部 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      造形デザイン学科 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○福濱 嘉宏  自室番号(3402)、電子メール(hukuhama**dgn.oka-pu.ac.jp) 三原 鉄平 自室番号(3302)、電子メール(tetsu**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      2単位 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      造形デザイン学科2年次生 | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      CADアプリケーションの主に2次元CADに関する演習を通じ、その操作および設計製図技能を養成する。 | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1. 2次元CADを用いた設計に必要な操作技術の習得。 2. 2次元CADを用いて設計を行う能力の習得。  | 
    
| 履修上の注意 [Notes]  | 
      受講以前にコンピュータ操作に習熟していることが望ましい。 「製図技法」など製図に関する授業を履修していることが望ましい  | 
    
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1. オリエンテーション/初期設定と基本操作 2. 作図の基礎①/練習課題① 3. 作図の基礎②/練習課題② 4. 作図の基礎③/練習課題③ 5. 課題① 6. CADによる製図①/練習課題④ 7. CADによる製図②/練習課題⑤ 8. CADによる製図③/練習課題⑥ 9. 課題② 10.効率的な製図①/練習課題⑦ 11.効率的な製図②/練習課題⑧ 12.効率的な製図③/練習課題⑨ 13.効率的な製図④/練習課題⑩ 14.課題③ 15.課題③/講評  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      個々の課題の達成度70%、出席状況及び受講態度30%。 | 
| 教科書 [Textbook]  | 
      教科書:プリントを順次配布する。 参考書:特になし。  | 
    
| 自主学習ガイド及び キーワード [Self learning]  | 
      各回の授業において、前回学習した操作は習得済みとしてその先に進むため、毎回新しく習得したコマンドや操作法等は、自主的な再実行を充分に繰り返し、その操作に習熟した上で次の授業を受けること。 | 
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      26 | 
| 備考 | 平成24年度以前入学生は、三原(前期金曜2限)と福濱(前期金曜5限)の授業を同時に履修すること。 |