
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      ITコンテンツデザイン実習Ⅳ | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      IT Contents Design Practice Ⅳ | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      デザイン学部 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      造形デザイン学科 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○齋藤 美絵子  自室番号(3609)、電子メール(cytoo**dgn.oka-pu.ac.jp) 山下 万吉 自室番号(3608)、電子メール(mankichi**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      3単位 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      造形デザイン学科ITコンテンツデザインコース3年生(平成24年度以前入学生) | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      オリエンテーションで示された条件に基づき、企画案を作成。その企画に基づいた課題作品を制作することで、企画から制作までの過程について総合的に学び、時代の要求に対応できる企画?表現者になるよう指導する。 具体的には、今後の進路への構想を鮮明化するために、ポートフォリオ 及び ウェブ上で閲覧できるウェブポートフォリオの制作について指導する。  | 
    
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1、企画立案を通じて問題発見能力および解決能力を養う。 2、目的に応じたコンテンツや技法の選別および構成?編集能力を養う。 3、ポートフォリオ 及び ウェブポートフォリオを制作し、自己PR能力を養う。  | 
    
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1、ブック型ポートフォリオの企画(齋藤) 2、ブック型ポートフォリオの構成(齋藤) 3、コンセプトと表紙デザイン(齋藤) 4、カラーとフォント(齋藤) 5、ページのフォーマットデザイン(齋藤) 6、ブック型ポートフォリオの制作(齋藤) 7、プレゼンテーションと講評(齋藤) 8、ウェブポートフォリオ:HTML等によるサイト作成手順(山下) 9、ウェブポートフォリオ:制作手法の検討と遷移図の制作(山下) 10、ウェブポートフォリオ:ページデザイン(山下) 11、ウェブポートフォリオ:ページデザインの確認(山下) 12、ウェブポートフォリオ:メインページ制作(山下) 13、ウェブポートフォリオ:サブページ制作(山下) 14、ウェブポートフォリオ:ページ全体調整(山下) 15、プレゼンテーションと講評(山下)  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      課題成果物、プレゼンテーション、学習態度(出席含む)により総合評価する。 評点の配分は、課題成果物50%、プレゼンテーション20%、学習態度30%とする。  | 
    
| 教科書 [Textbook]  | 
      教科書:なし 参考書:必要に応じてプリントを配布  | 
    
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      26 | 
| 備考 | 授業補助:石 王美 |