
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      成人?精神看護学特別研究 | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Thesis (Adult and Mental Health Nursing) | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      保健福祉学研究科 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      看護学専攻 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○高橋 徹  自室番号(6410)、電子メール(takatoru**fhw.oka-pu.ac.jp) 渡邉 久美 自室番号(6403)、電子メール(kumiw**fhw.oka-pu.ac.jp) 住吉 和子 自室番号(6407)、電子メール(sumiyoshi**fhw.oka-pu.ac.jp) 名越 恵美 自室番号(6402)、電子メール(nagoshi**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      9単位 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      成人?精神看護学講座履修生 | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      指導教員の指導下で、各自の研究テーマを絞り込み、研究を遂行していくために必要な能力を修得し、看護実践に寄与することが出来る成果を探求し、修士論文として作成する。併せて講座教員全員が参加するゼミナールで発表?討論を重ねてプレゼンテーション能力を育成する。 | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1.各自の研究テーマを絞り込むことができる 2.研究テーマについて研究計画書が作成できる 3.質的、量的研究、実験研究手法によりデータ収集し、結果をまとめることが出来る 4.得られた結果を考察し、論文としてまとめることが出来る  | 
    
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      指導教員の指導の下、研究テーマを決定し、研究を計画?実施し、修士論文として完成させる。この過程で学科の中間発表、講座のゼミナール、学会などで発表し、プレゼンテーション能力を培う。 | 
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      研究の取り組み状況、修士論文の内容、プレゼンテーション能力を評価する。 | 
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      26 |