
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      栄養内科学特論 | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Nutritional Medicine | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      保健福祉学研究科 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      栄養学専攻 | 
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      2 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      保健福祉学研究科博士前期課程栄養学専攻 1?2年次生 | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      糖尿病に関する基本的な事項、血糖制御機構のメカニズム、インスリン分泌とインスリン抵抗性などと栄養学との関わりについて、基礎から臨床までを講義する。 | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      糖代謝、血糖制御機構と糖尿病にかかわる諸問題を理解する。 | 
| 履修上の注意 [Notes]  | 
      自ら興味を持ち、学習する姿勢を持つ。 | 
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1-5, 糖尿病学と栄養学、内科学の基礎と臨床について学習する。 6-10, 糖尿病学と栄養学、内科学の関わりについて学習する。 11-15, 実践的糖尿病?栄養研究について学習する  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      受講状況、講義参加度、レポートで総合評価する。 | 
| 教科書 [Textbook]  | 
      ジョスリン糖尿病学、多数の原著論文および解説書 | 
| 自主学習ガイド及び キーワード [Self learning]  | 
      教科書、論文などを自らよく読み、客観的な理解を深める。 | 
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      26 | 
| 備考 | 特になし |