
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      保健福祉学特論Ⅱ | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Health and Weifare Science Ⅱ | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      保健福祉学研究科 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      保健福祉学専攻 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○坂野 純子  自室番号(6507)、電子メール(jsakano**fhw.oka-pu.ac.jp) 川上 貴代 自室番号(6107)、電子メール(kawakami**fhw.oka-pu.ac.jp) 名越 恵美 自室番号(6402)、電子メール(nagoshi**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      2 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      博士前期課程院生(3専攻共通) | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      「実践に役立つ介入研究」をテーマに、看護、栄養、保健福祉の各専門分野の先行研究を題材として、介入研究の意義と方法、介入研究の実例について学ぶ。 | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1.介入研究の意義と方法を習得する 2.各領域の介入研究の成果について理解を深める  | 
    
| 履修上の注意 [Notes]  | 
      特になし | 
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1-5   保健福祉領域における介入研究とその課題 6-10 栄養学領域における介入研究とその課題 11-15 看護学領域における介入研究とその課題  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      参加態度(50%)とレポート(50%)により総合的に評価する | 
| 教科書 [Textbook]  | 
      教科書:適宜、関連文献を紹介する 参考書:適宜指示する  | 
    
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      26 | 
| 備考 | 日程は各担当教員に確認すること |