
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      心理学入門 | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Introduction to Psychology | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      全学教育 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      人間と文化の理解 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○樂木 章子  自室番号(6603)、電子メール(arakugi**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      2単位 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      保健福祉学科1年生、看護学科?栄養学科(学年指定なし) | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      心理学は、自然科学と人間科学という二つの領域がオーバーラップし、「生物としての人間」と「人生を生きる人間」の両方にアプローチする学問である。多数の人に共通する一般法則(基本的な人間理解)、ここから逸脱する現象とその対応(臨床問題と援助技術)、集団と個人の力動的な関係等、さまざまな角度から「人間」と「心」を考える。 | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1.心理学理論による人の理解とその方法についての理解 2.人の成長?発達と心理との関係についての理解 3.心理学の援助技術の理解  | 
    
| 履修上の注意 [Notes]  | 
      1年次に単位取得ができなかった場合には、3年次にソーシャルワーク実習が履修できなくなります。 | 
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1.オリエンテーション:心理学の歴史と領域 2. 心理学の対象と研究方法 3.人間の心理学的理解①:パーソナリティ 4. 人間の心理学的理解②:知覚と認知 5.人間の心理学的理解③:学習と記憶 6.人間の心理学的理解④:動機づけと情緒 7.人間の心理学的理解⑤:集団と個人 8.人間の成長?発達と心理学的理解①:発達の概念と主要な理論 9.人間の成長?発達と心理学的理解②:知能?創造性、ならびに測定と診断 10. 障害者の心理学的理解①:知的障害?発達障害とその援助 11. 障害者の心理学的理解②:精神障害とその援助 12.高齢者の心理学的理解:高齢者の心理とその援助 13. さまざまな心理学的援助技術①:心理療法(総論) 14. さまざまな心理学的援助技術②:心理療法(各論) 15. 総括  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      期末レポート(出席率2/3以上が評価対象である) | 
| 教科書 [Textbook]  | 
      教科書:社会福祉士養成講座編集委員会(編) 新?社会福祉士養成講座2 「心理学理論と心理的支援」(中央法規) | 
| 自主学習ガイド及び キーワード [Self learning]  | 
      心理学への招待(VHS 全26巻)、丸善出版 心理学パッケージ:不思議な世界?心の世界(全6巻)、ブレーン出版 F.ジンバルドー「現代心理学」、サイエンス社  | 
    
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      26 | 
| 資格等に関する事項 | 社会福祉士受験資格の必修科目 |