
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      小児看護学実習 | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Pediatric Nursing Practice | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      保健福祉学部 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      看護学科 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○沖本 克子  自室番号(6305)、電子メール(okimoto**fhw.oka-pu.ac.jp) 網野 裕子 自室番号(6509)、電子メール(amino**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      3単位 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      看護学科 3?4年次生 | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      小児の成長?発達と健康レベルに応じた看護が実践できる基礎的能力を身につける。 | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1.子どもの特性と基本的生活習慣の獲得を促す技術を理解できる。 2.子どもとその家族の信頼関係を形成することができる。 3.健康障害をもつ子どもとその家族の看護が実践できる。 4.子どもと家族が活用できる、保健?医療?福祉?教育などの社会資の実際を知り、継続看護や他職種との連携について考えることができる。  | 
    
| 履修上の注意 [Notes]  | 
      原則として小児看護学ⅠとⅡを履修していること。 感染対策として指定の抗体検査を受け、陰性者は予防接種を受けること。  | 
    
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1. 病院実習 2. 保育所実習  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      実習記録、レポート、実習内容、出席などにより総合的に評価する。 | 
| 教科書 [Textbook]  | 
      小児看護学Ⅰ、Ⅱで使用した教科書、参考書、資料、課題レポートなど。 その他、実習中に適宜提示する。  | 
    
| 自主学習ガイド及び キーワード [Self learning]  | 
      日常生活の中で出会った子どもとその家族を、さりげなく観察しましょう。 子どもの遊び、おもちゃ、絵本等について関心を持ちましょう。  | 
    
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      26 | 
| 備考 | 自己の健康管理に努めましょう。 |