
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      健康情報演習 | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Health Information Processing Exercise | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      保健福祉学部 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      栄養学科 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○川上 祐生  自室番号(6211)、電子メール(kawaka**fhw.oka-pu.ac.jp) 吉村 征浩 自室番号(6116)、電子メール(yyoshimura**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      1単位 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      栄養学科 1年次生 | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      給食経営管理、財務管理、指導媒体、統計資料、報告書作成などでコンピューターを使用する機会が増えている。管理栄養士として働くうえで、コンピューターを利用して効率的な管理や、分かりやすい資料の作成、プレゼンテーション能力を求められることが多い。これらについて、講義、演習を行う。 | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      コンピューターを利用した実習を通じて、管理栄養士が業務を効率的に推進していく上で役立つ技術を習得する。 | 
| 履修上の注意 [Notes]  | 
      ? 受講生は、コンピューター演習を履修しておくこと(基本的なコンピューター操作は出来ること)。 ? 実習形式で行なうので、積極的に関わること(原則として全回出席)。 ? 情報処理演習室を使用するので講義時間中に作成したファイルを保存するための媒体(USBメモリーなど)を持参すること。 ? パソコンの利用には学生証が必ず必要なので、忘れずに持参すること。  | 
    
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1. Wordを使ってビジネスレターを手早く作る 2. Wordを使って2段組みのレシピを作る 3. Excelを使って表を作成する1 4. Excelを使って表を作成する2 5. Excelを使ってグラフを作成する1 6. Excelを使ってグラフを作成する2 7. Excelを使って集計作業の簡略化を行う1 8. Excelを使って集計作業の簡略化を行う2 9. 統計処理を行う1 10. 統計処理を行う2 11. 統計処理を行う3 12. PowerPointでのプレゼンテーションの基礎 13. PowerPointでのプレゼンテーションのシナリオ作り 14. PowerPointでのプレゼンテーション作成実習1 15. PowerPointでのプレゼンテーション作成実習2  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      課題提出70%、学習態度30%により総合的に評価する。なお、出席率が2/3以上を成績評価の対象とする。 | 
| 教科書 [Textbook]  | 
      プリントを配付する。 | 
| 自主学習ガイド及び キーワード [Self learning]  | 
      時間内に出来なかった演習課題は、情報処理演習室の開放日や個人のPCを有効に利用して期日までに仕上げておくこと。 | 
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      26 | 
| 資格等に関する事項 | 栄養教諭一種免許状取得のための必修科目 |