
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      介護総合演習Ⅰ | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Care Work Exercise Ⅰ | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      保健福祉学部 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      保健福祉学科 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○谷口 敏代  自室番号(5115)、電子メール(taniguti**fhw.oka-pu.ac.jp) 原野 かおり 自室番号(5113)、電子メール(k-harano**fhw.oka-pu.ac.jp) 佐藤 ゆかり 自室番号(6611)、電子メール(satoyuka**fhw.oka-pu.ac.jp) 松田 実樹 自室番号(5111)、電子メール(m.matsuda**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      1単位 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      保健福祉学科 2年次生(介護福祉コース) | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      学外実習の目標を達成するための必要な基礎知識?技術?態度を養い介護観を明確にする。 | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1.学外実習後、実習内容を共有、考察、評価し実習の達成度をより深める。 2.次回の実習に対する課題を明確にする。  | 
    
| 履修上の注意 [Notes]  | 
      実習記録を持参する。 | 
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1.介護実習Ⅰ学内反省会(総括) 2.特別養護老人ホームおよび障害者施設に関するレポート作成 3.各施設の理解を深める(グループワーク) 4.各施設の報告 5.介護実践記録のグループワーク① 6.介護実践記録のグループワーク② 7.介護実践記録グループワーク発表(食事) 8.介護実践記録グループワーク発表(入浴) 9.介護実践記録グループワーク発表(排泄) 10.コミュニケーションプロセスレコードの検討?考察① 11.コミュニケーションプロセスレコードの検討?考察② 12.コミュニケーションプロセスレコードの検討?考察③ 13.コミュニケーションプロセスレコードの検討?考察(グループワーク①) 14.コミュニケーションプロセスレコードの検討?考察(グループワーク②) 15.第2段階実習の目標へ向けての課題等のまとめ  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      実習記録?課題(50%)、学習態度(50%) | 
| 教科書 [Textbook]  | 
      教科書:介護福祉実習要綱 乐游棋牌_天天棋牌¥游戏下载官网 | 
| 自主学習ガイド及び キーワード [Self learning]  | 
      事前事後の実習課題は主体的に取り組むこと。 | 
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      26 | 
| 資格等に関する事項 | 介護福祉士の受験資格を取得するために必要な授業科目である |