
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      空間演出論 | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Space Use | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      デザイン学部 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      デザイン工学科 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○島田 清徳  自室番号(3201)、電子メール(textile**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      2単位 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      デザイン学部デザイン工学科3年次生(平成25年度以後入学生) | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      現代アートに関する表現方法や、それらを成立させるための空間との関わり方などについて、「現代造形とインスタレーション」「ファッションと空間」「ランド?アート」などのテーマを通して、アートと空間との関係性を探る。 受講生が各テーマについて調査し、発表することにより考察を深める。  | 
    
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1. アート表現と空間や環境との関係性についての考察を深める。 2. 空間への洞察力を深めながら独創的な表現についての理解を深める。 3. 独自の造形イメージを空間における表現へと展開させるための方法を理解する。  | 
    
| 履修上の注意 [Notes]  | 
      調査にかかる交通費等は各自で負担すること。 30分以上の遅刻は欠席として扱う。  | 
    
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1. ガイダンス 2. インスタレーション(概要) 3. インスタレーション(調査) 4. インスタレーション(発表1) 5. ファッションと空間(概要) 6. ファッションと空間(調査) 7. ファッションと空間(発表2) 8. ランド?アート(概要) 9. ランド?アート(調査) 10. ランド?アート(発表3) 11. 研究発表(導入) 12. 研究発表(調査) 13. 研究発表4-1 14. 研究発表4-2 15. 研究発表4-3 ※受講する人数によりスケジュールを変更することがある。  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      授業への参加度(50%)、研究発表(50%)で総合的に評価する。 授業への参加度は調査発表での発言や議論への貢献度を、研究発表は調査を実施したうえでテーマに対する適切な分析や考察ができているかを基準として評価する。 出席率が2/3に見たない場合は評価の対象としない。  | 
    
| 教科書 [Textbook]  | 
      教科書:使用しない。 参考書:使用しない。 | 
| 自主学習ガイド及び キーワード [Self learning]  | 
      授業時間以外に自主的?積極的に調査や見学を行い、空間と表現(作品等)との関係について、常日頃から積極的に観察や分析?考察を行うこと。 | 
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      27 |