
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      情報デザインインターンシップ | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Information Design Internship | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      デザイン学部 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      デザイン工学科 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○小野 英志  自室番号(3411)、電子メール(ono**dgn.oka-pu.ac.jp) 尾崎 洋 自室番号(3406)、電子メール(ozk**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      2単位 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      デザイン工学科3年次生(ただし平成23?24年度入学生対象) | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      情報デザイン関係の企業(個人事務所規模のものを含む)や自治体によるデザイン関連実習を,原則的に公募に沿って行う。 | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1. 総合的なデザイン業務技術の習得。 2. 実務経験による学習の深化 3. 自己の能力の査定。  | 
    
| 履修上の注意 [Notes]  | 
      期日?参加人数等は,受入れ企業の方針に従うことになる。 スケジュールも同じく企業の方針に従うことになるので,下のものはおおまかな例示である。  | 
    
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1.?2. オリエンテーション,受入れ先調査 3.?4. 課題?ポートフォリオ作成等,応募のための事前作業 5.?14. 企業実習 15. まとめ(報告書作成)  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      原則として,参加申込み時点以降のすべての作業により総合的に評価する。 受入れ先企業からの評価の通知がある場合は,これも勘案する。 報告書作成は必須であり,内容不十分の場合は再提出を求める。  | 
    
| 教科書 [Textbook]  | 
      教科書:なし 参考書:なし(必要に応じ適宜紹介する)  | 
    
| 自主学習ガイド及び キーワード [Self learning]  | 
      学生側からも積極的にインターンシップ受入れ先の調査?開拓をすすめてもらいたい。 | 
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      27 | 
| 備考 | 平成23?24年度入学生対象 (授業補助)上田 篤嗣 自室番号:3618,電子メール:ueda**dgn.oka-pu.ac.jp  |