
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      デザインマネジメントⅡ | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Design Management Ⅱ | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      デザイン学部 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      造形デザイン学科 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○助川 たかね  自室番号(3202)、電子メール(takanes**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      2単位 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      デザイン学部3年生 | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      本科目では,我国のデザイン関連業界および研究機関で使われている「デザインマネジメント」の2つの定義を明らかにした上で、デザインによって「何かを変えた」ふたつの事例を題材に、デザイン関連分野のみならず他の業種においても応用可能な「戦略論」の基礎知識を修得する。さらに、意思決定に必要なマーケティング、財務、会計などデザインマネジメントに影響を与える基礎理論やスキルも必要に応じて取り入れながら、デザインを使って「正解のない課題」を解決する能力の涵養を目指す。 | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1.  戦略論の基礎知識?スキルの修得 2. 各種経営理論を用いた実践的スキルの修得 3.デザインマネジメントの先進事例を用いた課題設定力の涵養  | 
    
| 履修上の注意 [Notes]  | 
      目指すのは「リアルな解決」である。既存のプロジェクトの成り立ち解明しながら当事者意識を持って取り組みたい人に履修していただきたい。 | 
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1. 授業の進め方、イントロダクション 2. デザインマネジメント: 「for Design, by Design」 3. For Design: 戦略「課題とは何か」 4. For Design: 会計?数字の間? 5. For Design: 会計?数字の間? 事例研究 6. For Design: 財務?数字と意思決定? 7. For Design: 財務?数字と意思決定? 事例研究 8. For Design: マーケティング?商品戦略、流通戦略? 9. For Design: マーケティング?価格戦略、広報戦略?事例研究 10. By Design: ?課題発見と解決? 11. By Design: ?課題発見と解決? 事例研究 12. By Design: 戦略「組織デザイン」?フランク?O. ゲーリー? 13. By Design: 戦略 ?地域デザイン? ?ハイ?ライン? 14. 期末プレゼンと講評: ?フランク?O. ゲーリー? 15. 期末プレゼンと講評: ?ハイ?ライン?  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      ?課題1~4:40                            ?期末課題:35 ?発言:25 ?出席:ボーダーラインの時、加点を考慮する。  | 
    
| 教科書 [Textbook]  | 
      教科書【以下のうち1冊を各人が選ぶ。選択方法は初回講義で説明する】 ?フランク?O.ゲーリーとMIT, ナンシー?ジョイス ?HIGH LINE アート、市民、ボランティアが立ち上がるニューヨーク流都市再生の物語、ジョシュア?デイヴィッド他  | 
    
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      27 |