
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      基礎看護学特別研究 | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Fundamental Nursing Research | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      保健福祉学研究科 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      看護学専攻 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○山口 三重子  自室番号(6401)、電子メール(yamaguchi**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      9単位 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      基礎看護学講座履修生 | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      指導教官の指導のもとで特定のテーマに対する実験研究、調査研究、文献研究等を行う。ここでは研究計画立案やデータ収集、解析、考察等の修士論文作成に至る一連のプロセスについて支援を受ける。学生が所属する大講座教員全員の参加による研究の講評、原著講読、クリティークを行い、修士論文の作成に役立てる。 | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1.各自の関心ある課題について先行研究をクリティークし、研究テーマを決定することができる。 2.研究テーマについて、合理的な研究計画を立案することができる。 3.研究計画を実践に移すことができる。 4.データを収集?分類し、結果をまとめることができる。 5.研究結果に対して考察を加え、修士論文としてまとめることができる。  | 
    
| 履修上の注意 [Notes]  | 
      特になし | 
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1.ガイダンス 2.大講座全体の「基礎看護学ゼミ」及び担当教員ごとのゼミ等が計画される。 3.必要に応じて学会、講演会へ参加する。  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      修士論文が評価の対象になる。 | 
| 教科書 [Textbook]  | 
      使用しない。必要書籍等についてはその都度紹介する。 | 
| 自主学習ガイド及び キーワード [Self learning]  | 
      特になし | 
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      27 | 
| 備考 | 講座が特別に企画するゼミ、担当教員との関連で行われるゼミ等、全てにおいて主体的な参加が必須である。 | 
| 資格等に関する事項 | 特になし |