
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      食品微生物学特論Ⅱ | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Applied Microbiology in Food ScienceⅡ | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      保健福祉学研究科 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      栄養学専攻 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○三宅 剛史 自室番号() | 
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      2 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      保健福祉学研究科博士前期課程栄養学専攻 1?2年次生 | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      醸造食品の製造現場において必要となる微生物の知識について概説し、そこで利用される微生物(酵母、糸状菌、乳酸菌など)の性質について学ぶ | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1.製造現場でつかえる実学を理解する 2.醸造食品への理解を深める  | 
    
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      2-3日の集中講義を行う 1-7 醸造食品の製造とこれに関わる微生物 8-15 清酒製造関連の研究開発  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      受講姿勢、参加度、レポートで総合評価する | 
| 教科書 [Textbook]  | 
      用いない | 
| 自主学習ガイド及び キーワード [Self learning]  | 
      醸造食品に興味を持つ | 
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      27 | 
| 備考 | 特になし |