
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      栄養予防治療科学特別講義 | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Current Nutritional Therapy | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      保健福祉学研究科 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      保健福祉科学専攻 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○川上 貴代  自室番号(6107)、電子メール(kawakami**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      2単位 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      保健福祉学研究科博士後期課程保健福祉科学専攻 1年次生 | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      肥満や生活習慣病関連での食事?栄養療法、ライフスタイル療法について、関連する分野のトピックスについて解説する。生活習慣が起因する肝疾患をとりあげ、病態の機序、治療、栄養療法やライフスタイル療法についての現状や課題を理解することを目的とする。 | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1.  肥満?生活習慣病における生体内代謝異常の発現機序を説明できる。 2. 栄養療法やライフスタイル療法により期待される効果を説明することができる。 3. 2に関連する肝疾患でのアルコール性肝疾患、NAFLD、NASHの病態や治療法を理解し説明することができる。  | 
    
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1. オリエンテーション、予防?治療栄養学分野のトピックス 原著論文や総説の検索 2.肝疾患の病態に関する研究のプレゼンテーションおよび討論(1) 3.肝疾患の病態に関する研究のプレゼンテーションおよび討論(2) 4.肝疾患の病態に関する研究のプレゼンテーションおよび討論(3) 5.肝疾患の治療法に関する研究のプレゼンテーションおよび討論(1) 6.肝疾患の治療法に関する研究のプレゼンテーションおよび討論(2) 7.肝疾患の治療法に関する研究のプレゼンテーションおよび討論(3) 8.栄養療法やライフスタイル療法に関する研究のプレゼンテーションおよび討論(1) 9. 栄養療法やライフスタイル療法に関する研究のプレゼンテーションおよび討論(2) 10.栄養療法やライフスタイル療法に関する研究のプレゼンテーションおよび討論(3) 11. 栄養療法やライフスタイル療法に関する研究のプレゼンテーションおよび討論(4) 12. 栄養療法やライフスタイル療法に関する研究のプレゼンテーションおよび討論(5) 13. 栄養療法やライフスタイル療法に関する研究のプレゼンテーションおよび討論(6) 14. 栄養療法やライフスタイル療法に関する研究のプレゼンテーションおよび討論(7) 15. 総括  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      レポート提出40%、授業参加の態度60%とする。 | 
| 教科書 [Textbook]  | 
      使用しない | 
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      27 |