
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      美学特論 | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Special Lecture on Aesthetics | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      デザイン学研究科 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      造形デザイン学専攻 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○子野日 俊夫  自室番号(3409)、電子メール(nenohi**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      2単位 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      1?2年次生 | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      カント以降の近現代ドイツの哲学的美学をたどった後、最後にフーコーの「実存の美学」について見る。 | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1.哲学的美学思想に親しむ 2.美と芸術について深い考察をおこなう 3.芸術の中に理念的なものを見る  | 
    
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1.~5.カント 6.7.ドイツロマン主義 8.9.ヘーゲル 10.11.ショーペンハウアー 12.13.ニーチェ 14.ハイデガー 15.ウィトゲンシュタイン、フーコー  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      小論文形式の定期試験と学習態度で評価する。配分は、定期試験60%、学習態度40%である。 | 
| 教科書 [Textbook]  | 
      教科書:使用しない 参考書:授業中に随時指示する。  | 
    
| 自主学習ガイド及び キーワード [Self learning]  | 
      取り上げる哲学者たちの思想全体がどのようなものかも調べてみよう。 | 
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      27 |