
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      生命倫理 | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Bioethics | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      共通教育/全学教育 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      健康科学 <学部教育への準備> | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○沖本 克子  自室番号(6305)、電子メール(okimoto**fhw.oka-pu.ac.jp) 名越 恵美 自室番号(6402)、電子メール(nagoshi**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      1単位 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      全学科 | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      社会的に議論されている生殖医学や臓器移植、終末期医療などの生命倫理に関するテーマについて、それぞれの分野の専門職(医師、看護師、移植コーディネーターなど)を講師とし、オムニバス方式による講義形式で授業を行う。 | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1.生命倫理に関する問題の論点について考えることができる。 2.生命観、死生観について考えることができる。 3.倫理的感性を養うことができる。  | 
    
| 履修上の注意 [Notes]  | 
      講義やグループワークに参加し、積極的に自分の意見を述べること。 | 
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1.生命と倫理 2.生殖医学に伴う倫理 3.出生前検査をめぐる倫理 4.重症障害新生児の治療選択をめぐる倫理 5.未成年者の医療に関する自己決定 6.終末期期医療に伴う倫理 7.臓器移植をめぐる倫理 8.まとめ  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      レポートで総合的に評価する。 | 
| 教科書 [Textbook]  | 
      教科書:使用しない。 参考書:講義で適宜紹介する。  | 
    
| 自主学習ガイド及び キーワード [Self learning]  | 
      新聞や生命倫理に関するテーマを扱っている書籍などを読みましょう。 | 
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      27 | 
| 備考 | 特になし |