
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      基礎韓国語Ⅱ | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Basic KoreanⅡ | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      共通教育/全学教育 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      語学国際 <コミュニケーション> | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○朴 珍希  自室番号()、電子メール(park12250**yahoo.co.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      2 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      1 | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      韓国語Ⅰで身に付けた韓国語の基礎知識を応用し、韓国語でのコミュニケーションに必要な表現力?語彙力のアップを目指す。ドラマ?音楽?映画などを通じて韓国の社会?習慣にも触れながら異文化理解を高める。 | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      用言の過去形?尊敬などについて理解し,ある程度のまとまった内容の文章が理解できる。授業計画にあるような様々な表現を韓国語でできるようになること, および関連する韓国語の文章を理解できるようになることが目標である。前期に続き, 韓国語の語彙を800語程度身に付け, 最終的に韓国語能力試験(TOPIK) 初級(1級)に受かることを目指す。韓国の文化についても併せて学習することにより日本の文化を比較文化的な観点から考えるようになり, 異文化理解力の向上を目指す。 | 
    
| 履修上の注意 [Notes]  | 
      継続と積み重ねが一番大事なので, 授業にはきちんと出席し, 積極的に取り組むことが望ましい。 | 
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1. 前期の復習(文字の読み方など簡単なテストを行なう) 2.休みの時の過ごし方 3.家族を紹介する 4.過去形?日記を付けてみる 5.異文化理解の時間(韓国の文化について) 6.学校までの移動手段?距離 7.予定?目的を言う 8.否定形を習う 9.好き嫌いを言う 10.異文化理解の時間 11.手紙や年賀状を書く 12.理由を述べる 13.電話をかける 14.誕生日を祝う 15.異文化理解の時間 16.期末試験  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      授業への取り組み?受講態度, 提出物?小テストなど50%,期末試験50%により総合的に評価する。 | 
| 教科書 [Textbook]  | 
      朴 点淑『初級テキスト 改訂新版 アンニョンハセヨ!韓国語』 大学教育出版 | 
| 自主学習ガイド及び キーワード [Self learning]  | 
      教科書内の問題集を授業進度に合わせて, 毎週各自解いておくこと。 | 
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      27 |