
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      救急医学 | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Emergency Medicine | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      保健福祉学部 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      看護学科 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○高橋 徹  自室番号(6410)、電子メール(takatoru**fhw.oka-pu.ac.jp) 犬飼 智子 自室番号(6509)、電子メール(inukaito**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      1単位 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      看護学科3年次生 | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      現代救急看護の役割と実際を臨床現場に即して講述する。 | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      救急?周手術期看護の特徴と患者観察?アセスメントの基本を習得する。 | 
| 履修上の注意 [Notes]  | 
      講義内容、スライド内容を重視する。 | 
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1. 心肺蘇生の理論 2. 心肺蘇生の実際 3. 心電図の読み方 4. 心電図の実際 5. ショック 6. 熱傷 7. 中毒 8. まとめ  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      授業科目の目標についての達成度を測るため、小テスト(含むレポート)、期末試験、学習態度により総合的に評価する。 評点の配分は期末試験60%、小テスト20%、学習態度20%である なお、出席率2/3以上を期末試験の受験資格とする。  | 
    
| 教科書 [Textbook]  | 
      教科書:好きになる救急医学 第2版 小林國男 著 講談社サイエンティフィック 資料を適宜配布し理解を助ける。  | 
    
| 自主学習ガイド及び キーワード [Self learning]  | 
      図書館に救急医療の教科書があるので参考にすること。 | 
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      27 | 
| 備考 | 特になし |