
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      社会保障論 | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Social Security | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      保健福祉学部 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      看護学科 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○増田 雅暢  自室番号(6607)、電子メール(masuda**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      1単位 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      看護学科 1年次生 | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      社会保障制度は、私たちの生活の安心?安定のために欠かすことができない仕組みであり、乳幼児から高齢者に至るまで、ずべてのライフサイクルに関連している。国民の主要な関心事となっている社会保障制度について、その歴史、制度の仕組み、現状や課題について学ぶ。 | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1 現代社会における社会保障の理念、意義について理解する 2 社会保障制度の歴史について理解する 3 社会保障制度の体系や内容について理解する 4 社会福祉制度の概要を理解する 5 医療保険、介護保険、年金保険の内容を理解する  | 
    
| 履修上の注意 [Notes]  | 
      社会保障制度は、看護分野と密接不可分なものであり、就業上不可欠な知識であるとと同時に、個人や家族の生活面でも有用であるので、自分の問題としてもとらえていくこと | 
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1 ガイダンス 現代社会と社会保障 2 社会保障の定義と内容 3 社会保障の歴史 4 社会福祉制度 5 社会保険制度(医療保険) 6 社会保険制度(介護保険) 7 社会保険制度(年金保険) 8 まとめ  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      出席状況(10%)、テスト(90%) | 
| 教科書 [Textbook]  | 
      ナーシング?グラフィカ「社会福祉と社会保障」(メディカ出版) | 
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      27 | 
| 備考 | 特になし。 |