
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      成人看護学実習Ⅰ | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Adult Health Nursing Practice Ⅰ | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      保健福祉学部 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      看護学科 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○名越 恵美  自室番号(6402)、電子メール(nagoshi**fhw.oka-pu.ac.jp) 犬飼 智子 自室番号(6509)、電子メール(inukaito**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      3単位 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      看護学科 3?4年次生 | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      周手術期にある患者を全人的に捉え、ヒューマンケアリングを念頭に置き、健康レベルに応じた看護を継続的に展開するために必要な基本的知識?技術?態度を学習する。 | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1. 手術を体験する患者の心理?社会状況を理解し、種々のストレスに対処するための援助ができる。 2. 手術室における患者の体験、看護師の役割について理解し、周手術期の看護について学ぶことができる。 3. 手術後の患者を身体的?心理的?社会的側面から総合的に理解し、生命の維持、機能回復のための援助ができる。  | 
    
| 履修上の注意 [Notes]  | 
      原則として成人看護学Ⅰ、Ⅱ、看護アセスメント学を履修しておくこと。 詳細な内容は「看護学実習実施要綱」に記してあるのでよく読んでおくこと。  | 
    
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      3週間の病院実習で周手術期にある患者を受け持ち、看護過程にそった看護を展開する。 詳細は「看護学実習実施要綱」を参照。  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      出席、実習内容、実習記録、レポート等による総合評価。 | 
| 教科書 [Textbook]  | 
      「成人看護技術ー生きた臨床技術を学び看護実践能力を高めるー」 野崎真奈美 他編 南江堂 | 
| 自主学習ガイド及び キーワード [Self learning]  | 
      事前課題を作成し実習開始前に提出すること。またこれまでに学んだ解剖生理学や臨床病態学などの基礎的科目も含めた専門的知識?技術などについて復習をしておくこと。 技術演習は、実習前には自主的に実施すること。  | 
    
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      27 | 
| 備考 | 自己の健康管理に十分留意して全日出席できるようにすること。 | 
| 資格等に関する事項 | 成人看護学Ⅰ?Ⅱ、看護アセスメント学履修が必要である。 |