
| 授業科目名(和文) [Course]  | 
      医学概論 | 
| 授業科目名(英文) [Course]  | 
      Introduction to Medicine | 
| 学部(研究科) [Faculty]  | 
      保健福祉学部 | 
| 学科(専攻) [Department]  | 
      栄養学科 | 
| 担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors]  | 
      ○高橋 徹  自室番号(6410)、電子メール(takatoru**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください  | 
    
| 単位数 [Point(Credit)]  | 
      1単位 | 
| 対象学生 [Eligible students]  | 
      栄養学科 1年次生 | 
| 授業概略と目標 [Course description and Objects]  | 
      本講義においては、医学の歴史をふりかえり、現在の医学?医療を知り、将来のあるべき姿を考察する。学外での見学実習(川崎医大現代医学教育博物館見学)や学外講師による特別講義を組み入れ、保健?福祉?医療を学ぶためのプロローグとする。 | 
| 到達目標 [Learning Goal]  | 
      1. 医学とは、医療とは何かを理解する 2. 医学史、疾病論などを学ぶ中で、コメディカルとしての医学?医療の理解を深める 3. 理論だけでなく、実際に目で見ることにより、医学?医療に対して興味?関心が持てるようにする 4. 今後のあるべき保健?福祉?医療の姿を考察する 5.人を自然科学、社会科学そして人文科学的に捉えられるようにする  | 
    
| 授業計画とスケジュール [Course schedule]  | 
      1.	医学の歴史Ⅰ 2. 医学の歴史Ⅱ 3. 病気とは 4. インフォームドコンセント 5. 医療保険制度 6. 臓器移植 7. 川崎医科大学現代医療博物館見学(H27年5月23日(土)) 8. まとめ?総括  | 
    
| 成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)]  | 
      授業科目の目標達成度を測るため,途中で提出するレポート,第8回目に実施する期末試験,及び学習態度により総合的に評価する。なお、期末試験 50%, レポート30%, 学習態度20%である。 なお,乐游棋牌_天天棋牌¥游戏下载官网では出席率2/3以上を期末試験の受験資格と定めている  | 
    
| 教科書 [Textbook]  | 
      教科書:日野原重明 医学概論(医学書院) 授業中に資料を配布する。 参考書:医学一般についての図書が図書館に多数備え付けてある。大いに利用するように  | 
    
| 自主学習ガイド及び キーワード [Self learning]  | 
      災害医療、新型感染症など、常に関心を持って接するように心掛けること。 | 
| 開講年度 [Year of the course]  | 
      27 |