![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る | 2019/01/02 現在 | 
| 科目名(和文) /Course  | 
          製品?情報デザインインターンシップ | 
|---|---|
| 科目名(英文) /Course  | 
          Product and Information Design Internship | 
| 時間割コード /Registration Code  | 
          34012201 | 
| 学部(研究科) /Faculty  | 
          デザイン学部 | 
| 学科(専攻) /Department  | 
          デザイン工学科 | 
| 担当教員(○:代表教員)
                             /Principle Instructor (○) and Instructors  | 
          ○三原 鉄平 , 林 秀紀 , 上田 篤嗣 | 
| オフィスアワー /Office Hour  | 
          
              三原 鉄平(月曜2限(3302))
               林 秀紀(木曜日:17時30分以降 約90分間 場所:7205) 上田 篤嗣(木曜日2限( 3618 ))  | 
        
| 開講年度 /Year of the Course  | 
          2018年度 | 
| 開講期間 /Term  | 
          通年 | 
| 対象学生 /Eligible Students  | 
          3年 | 
| 単位数 /Credits  | 
          2.0 | 
| 更新日 /Date of renewal  | 
          2018/03/14 | 
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction  | 
            日本語 | 
| オムニバス /Omnibus  | 
            該当なし | 
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives  | 
            
 製品?情報デザインインターンシップは、実社会での実務経験を通じて既習の専門知識の実践?活用力の向上と、職業人としての自覚を養成することを目的として、インハウスデザイナーを雇用する企業の「インターンシップ」受入れスケジュールに沿ったかたちで行う。 製品?情報デザイン領域関連企業における「インターンシップ」は、3年次8月頃から実施される企業業務の一部を体験する「夏季インターンシップ」と、3年次2~3月頃に実施される「春季インターンシップ」で実施される。参加への審査として、エントリーシート及びポートフォリオ(作品集)の提出が求められる。また企業によっては事前課題を課す場合もある。インターンシップの日数は各企業により異なるが、3?5日間が一般的で企業側のメニューに沿って行われる。 授業における評価は、主に事前学習(企業説明会への参加)と、事後報告(インターンシップ報告会による発表)によって評価する。  | 
          
| 履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords  | 
            インターンシップ,企業実習,ポートフォリオ | 
| 履修上の注意 /Notes  | 
	    
1.インターンシップ先の案内は、掲示板に掲示する。応募する場合は、事前に指導担当教員に連絡すること。 2. 大手企業からの推薦応募の場合、同領域から一企業への応募者集中等の理由により、領域内選考を行う場合がある。この場合はエントリーシート及びポートフォリオの提出を求める。 3.学内で開催する企業の春季インターンシップ説明会は、後期の月曜3限及び金曜3限に開催し、先方との調整により開催日程を決定する。 4. インターンシップ先については、企業以外のプログラムについても認める場合がある。  | 
	  
| 教科書 /Textbook(s)  | 
	    使用しない | 
| 参考文献等 /References  | 
	    必要に応じて案内する | 
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework  | 
	    
? 学校側からの応募案内に注視するとともに、各自希望のインターンシップ先の業界研究に努めること。 ? ポートフォリオは、参加決定の為の重要なポイントとなる。日頃から整理し、その充実に務めること。 ? エントリーシートを作成するため、自己分析などを進めるとともにTOEIC等能力判定試験にも参加すること。  | 
	  
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License  | 
	    |
| 備考 /Notes  | 
	    
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number)  | 
          単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description  | 
          時間外学習 /Preparation and Review  | 
          配布資料 /Handouts  | 
              
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | [オリエンテーションと導入] 授業オリエンテーションと企業インターンシップに関する説明: 3年次4月頃?  | 
                ポートフォリオの整理、充実 | |
| 2 | 2 | [インターンシップ説明会の実施] インターンシップ説明会の実施:3年次6月頃?  | 
                業界研究 | |
| 3 | 3 | [前年度春季インターンシップ報告会への参加] 前年度春季インターンシップ報告会への参加による情報収集  | 
                企業情報の収集 | |
| 4 | 4 | [夏季インターンシップエントリー] エントリー開始: 夏季インターンシップは3年次6月頃?(事前提出書類の作成、事前課題の制作)  | 
                事前提出書類の作成、事前課題の制作 | |
| 5 | 5 | [春季インターンシップ説明会への参加①] 企業の春季インターンシップ学内説明会への参加  | 
                企業レポートの作成 | |
| 6 | 6 | [春季インターンシップ説明会への参加②] 企業の春季インターンシップ学内説明会への参加  | 
                企業レポートの作成 | |
| 7 | 7 | [春季インターンシップ説明会への参加③] 企業の春季インターンシップ学内説明会への参加  | 
                企業レポートの作成 | |
| 8 | 8 | [春季インターンシップ説明会への参加④] 企業の春季インターンシップ学内説明会への参加  | 
                企業レポートの作成 | |
| 9 | 9 | [春季インターンシップ説明会への参加⑤] 企業の春季インターンシップ学内説明会への参加  | 
                企業レポートの作成 | |
| 10 | 10 | [春季インターンシップ説明会への参加⑥] 企業の春季インターンシップ学内説明会への参加  | 
                企業レポートの作成 | |
| 11 | 11 | [春季インターンシップ説明会への参加⑦] 企業の春季インターンシップ学内説明会への参加  | 
                企業レポートの作成 | |
| 12 | 12 | [春季インターンシップ説明会への参加⑧] 企業の春季インターンシップ学内説明会への参加  | 
                企業レポートの作成 | |
| 13 | 13 | [春季インターンシップ説明会への参加⑨] 企業の春季インターンシップ学内説明会への参加  | 
                企業レポートの作成 | |
| 14 | 14 | [春季インターンシップエントリー] エントリー開始: 春季インターンシップは3年次12月1日以降?(事前提出書類の作成、事前課題の制作)  | 
                事前提出書類の作成、事前課題の制作 | |
| 15 | 15 | [インターンシップ報告会の実施] 報告会における夏季インターンシップ参加報告  | 
                報告書の作成 | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                知識?理解 /Knowledge & Undestanding  | 
                            
                                技能?表現 /Skills & Expressions  | 
                            
                                思考?判断 /Thoughts & Decisions  | 
                            
                                伝達?コミュニケーション /Communication  | 
                            
                                協働 /Cooperative Attitude  | 
                            ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 企業内でのデザイン業務の実体の把握?体得 | ○ | ○ | |||||
| 2 | 職業人(デザイナー)としての社会的責任の自覚 | ○ | ○ | |||||
| 3 | 報告?連絡?相談など社会的コミュニケーション能力の醸成 | ○ | ○ | ○ | ||||
| 4 | 会社説明会等参加を含め、5日間(40時間)以上の体験 | ○ | ○ | |||||
| 5 | エントリーシート及びポートフォリオ(作品集)の完成 | ○ | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                定期試験 /Exam.  | 
                            企業レポート | 事後報告 | 応募書類 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 企業内でのデザイン業務の実体の把握?体得 | ○ | |||||
| 2 | 職業人(デザイナー)としての社会的責任の自覚 | ○ | |||||
| 3 | 報告?連絡?相談など社会的コミュニケーション能力の醸成 | ○ | ○ | ||||
| 4 | 会社説明会等参加を含め、5日間(40時間)以上の体験 | ○ | |||||
| 5 | エントリーシート及びポートフォリオ(作品集)の完成 | ○ | |||||
| 
                                評価割合(%) /Allocation of Marks  | 
                            60 | 30 | 10 | ||||