![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る | 2020/04/02 現在 | 
| 科目名(和文) /Course  | 
          応用栄養生理学 | 
|---|---|
| 科目名(英文) /Course  | 
          Nutritional Pathophysiology | 
| 時間割コード /Registration Code  | 
          12143101 | 
| 学部(研究科) /Faculty  | 
          保健福祉学部 | 
| 学科(専攻) /Department  | 
          栄養学科 | 
| 担当教員(○:代表教員)
                             /Principle Instructor (○) and Instructors  | 
          ○高橋 吉孝 | 
| オフィスアワー /Office Hour  | 
          
              高橋 吉孝(火曜4限 6208研究室 (在室時はいつでも可))  | 
        
| 開講年度 /Year of the Course  | 
          2019年度 | 
| 開講期間 /Term  | 
          第4クォーター | 
| 対象学生 /Eligible Students  | 
          2年,3年,4年 | 
| 単位数 /Credits  | 
          2 | 
| 更新日 /Date of renewal  | 
          2019/03/12 | 
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction  | 
            日本語 | 
| オムニバス /Omnibus  | 
            該当なし | 
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives  | 
            ライフステージごとに適切な栄養管理を行えるようになるための基礎として、各ステージにおける生理学的な特徴と栄養状態の変化、ならびに各ステージにおける特徴的な病態について講義する。 | 
| 履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords  | 
            「栄養学のための解剖生理学」を履修しているものとして講義する。 | 
| 履修上の注意 /Notes  | 
	    配布済みのプリントは、毎回の講義ですべて持参すること。 | 
| 教科書 /Textbook(s)  | 
	    
?「ネオエスカ 応用栄養学」 江指隆年?中嶋洋子/編著 同文書院 ?プリントを配布する。  | 
	  
| 参考文献等 /References  | 
	    |
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework  | 
	    講義に使用する資料を掲載したプリントを早めに配布しておくので、次回の講義予定の部分について教科書などでその内容を調べておくこと。また、講義が終わったらその日のうちに説明した部分の資料のコピーをノートに添付し、講義で理解したことをまとめておくこと。 | 
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License  | 
	    |
| 備考 /Notes  | 
	    
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number)  | 
          単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description  | 
          時間外学習 /Preparation and Review  | 
          配付資料 /Handouts  | 
              
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | [母性栄養(1)] 妊娠の成立と維持  | 
                ||
| 2 | 2 | [母性栄養(2)] 胎児付属物  | 
                ||
| 3 | 3 | [母性栄養(3)] 妊娠期の栄養状態の変化、分娩?産褥  | 
                ||
| 4 | 4 | [母性栄養(4)] 妊娠高血圧症候群(1) 診断と栄養管理  | 
                ||
| 5 | 5 | [母性栄養(5)] 妊娠高血圧症候群(2) 病態生理  | 
                ||
| 6 | 6 | [母性栄養(6)] 妊娠糖尿病  | 
                ||
| 7 | 7 | [母性栄養(7)] 糖尿病合併妊娠  | 
                ||
| 8 | 8 | [母性栄養(8)] 妊婦貧血?栄養と奇形  | 
                ||
| 9 | 9 | [新生児?乳幼児期の栄養(1)] 新生児?乳幼児の発達生理と栄養状態の変化  | 
                ||
| 10 | 10 | [新生児?乳幼児期の栄養(2)] 染色体異常?栄養障害  | 
                ||
| 11 | 11 | [新生児?乳幼児期の栄養(3)] アレルギーと自己免疫疾患  | 
                ||
| 12 | 12 | [学童期?思春期の栄養(1)] 学童期?青春期の発育と栄養状態の変化  | 
                ||
| 13 | 13 | [学童期?思春期の栄養(2)] 貧血?肥満?肥満を伴う内分泌疾患、  | 
                ||
| 14 | 14 | [中年期?老年期の栄養(1)] 代謝症候群、神経性食欲不振症  | 
                ||
| 15 | 15 | [中年期?老年期の栄養(2] 加齢の生理学、骨粗しょう症、フレイル  | 
                ||
| 16 | 16 | [試験] 期末試験を実施  | 
                
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                知識?理解 /Knowledge & Undestanding  | 
                            
                                技能?表現 /Skills & Expressions  | 
                            
                                思考?判断 /Thoughts & Decisions  | 
                            
                                伝達?コミュニケーション /Communication  | 
                            
                                協働 /Cooperative Attitude  | 
                            ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 各ステージの生理学を理解する。 | ○ | ○ | |||||
| 2 | 各ステージの栄養状態の変化を熟知する。 | ○ | ○ | |||||
| 3 | 各ステージに特徴的な病態を、栄養学的な側面から理解する。 | ○ | ○ | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                定期試験 /Exam.  | 
                            学習態度 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 各ステージの生理学を理解する。 | ○ | ○ | ||||
| 2 | 各ステージの栄養状態の変化を熟知する。 | ○ | ○ | ||||
| 3 | 各ステージに特徴的な病態を、栄養学的な側面から理解する。 | ○ | ○ | ||||
| 
                                評価割合(%) /Allocation of Marks  | 
                            85 | 15 | |||||