![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る | 2020/04/02 現在 | 
| 科目名(和文) /Course  | 
          English Language Program 9 | 
|---|---|
| 科目名(英文) /Course  | 
          English Language Program 9 | 
| 時間割コード /Registration Code  | 
          00A38002 | 
| 学部(研究科) /Faculty  | 
          共通 | 
| 学科(専攻) /Department  | 
          |
| 担当教員(○:代表教員)
                             /Principle Instructor (○) and Instructors  | 
          ○関根 紳太郎 | 
| オフィスアワー /Office Hour  | 
          関根 紳太郎(火曜16時~17時 ※不在時はメール連絡で面談日時調整【6307研究室】) | 
| 開講年度 /Year of the Course  | 
          2019年度 | 
| 開講期間 /Term  | 
          前期 | 
| 対象学生 /Eligible Students  | 
          2年,3年,4年 | 
| 単位数 /Credits  | 
          1 | 
| 更新日 /Date of renewal  | 
          2019/04/03 | 
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction  | 
            日本語 | 
| 共通カテゴリ /Category  | 
            語学国際 | 
| オムニバス /Omnibus  | 
            該当なし | 
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives  | 
            
?本科目では、報道メディア特有の英語(メディア英語)に関する表現を学ぶ。 ?ニュース記事に映し出される<世界>を切り出し、そこに投影される意味付けについて異文化理解の観点から検討する。 ?ニュース記事の<世界>と現実との間に発生するズレや歪みの要因について考える。 ?ニュース記事の<世界>の中の日本を俯瞰する姿勢を学ぶ。 ?英語を介して現代社会の諸問題を考え、異文化とグローバルコミュニケーションに関する理解を深めることも目指す。  | 
          
| 履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords  | 
            
?少なくともELP1~4で学んだ内容について習熟していること。 ?さまざまな社会問題に関して、問題意識をもっていること。  | 
          
| 履修上の注意 /Notes  | 
	    
?授業には辞書を持参すること。 ?授業では積極的に課題?演習問題に取り組むこと。 ?日頃からニュース記事に目を通しておくこと。  | 
	  
| 教科書 /Textbook(s)  | 
	    ※プリント教材を適宜配布する。 | 
| 参考文献等 /References  | 
	    参考書等は授業内で適宜指示する。 | 
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework  | 
	    
?授業に関して充分な予習?復習を行なうこと。 ?インターネットを活用して英語圏のニュースサイトを視聴すること。  | 
	  
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License  | 
	    
?授業での学習内容や自主学習はTOEIC等の外部検定試験に向けた英語力の強化につながる。 | 
	  
| 備考 /Notes  | 
	    
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number)  | 
          単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description  | 
          時間外学習 /Preparation and Review  | 
          配付資料 /Handouts  | 
              
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | [授業概要とメディア英語の特性①] オリエンテーションとメディア英語の特性①:語彙  | 
                授業内容の予復習と授業外課題(eラーニング、英語ニュースサイトの視聴等) | 必要に応じて適宜資料を配布する | 
| 2 | 2 | [メディア英語の特性②] メディア英語の特性②:表現とスタイル  | 
                授業内容の予復習と授業外課題(eラーニング、英語ニュースサイトの視聴等) | 必要に応じて適宜資料を配布する | 
| 3 | 3 | [アメリカのメディア英語] アメリカのニュース記事を読み、その特性を考える。  | 
                授業内容の予復習と授業外課題(eラーニング、英語ニュースサイトの視聴等) | 必要に応じて適宜資料を配布する | 
| 4 | 4 | [イギリスのメディア英語] イギリスのニュース記事を読み、その特性を考える。  | 
                授業内容の予復習と授業外課題(eラーニング、英語ニュースサイトの視聴等) | 必要に応じて適宜資料を配布する | 
| 5 | 5 | [カナダのメディア英語] カナダのメディア英語を読み、その特性を考える。  | 
                授業内容の予復習と授業外課題(eラーニング、英語ニュースサイトの視聴等) | 必要に応じて適宜資料を配布する | 
| 6 | 6 | [オーストラリアのメディア英語] オーストラリアのメディア英語を読み、その特性を考える。  | 
                授業内容の予復習と授業外課題(eラーニング、英語ニュースサイトの視聴等) | 必要に応じて適宜資料を配布する | 
| 7 | 7 | [メディア英語で読む日本①] メディア英語に映し出される日本の食文化を考える。  | 
                授業内容の予復習と授業外課題(eラーニング、英語ニュースサイトの視聴等) | 必要に応じて適宜資料を配布する | 
| 8 | 8 | [メディア英語で読む日本②] メディア英語に映し出される日本の茶道文化を考える。  | 
                授業内容の予復習と授業外課題(eラーニング、英語ニュースサイトの視聴等) | 必要に応じて適宜資料を配布する | 
| 9 | 9 | [メディア英語で読む日本③] メディア英語に映し出される日本のスポーツ文化を考える。  | 
                授業内容の予復習と授業外課題(eラーニング、英語ニュースサイトの視聴等) | 必要に応じて適宜資料を配布する | 
| 10 | 10 | [メディア英語で読む日本④] メディア英語に映し出される日本のアニメ文化を考える。  | 
                授業内容の予復習と授業外課題(eラーニング、英語ニュースサイトの視聴等) | 必要に応じて適宜資料を配布する | 
| 11 | 11 | [メディア英語で読む日本⑤] メディア英語に映し出される日本のアイドル文化を考える。  | 
                授業内容の予復習と授業外課題(eラーニング、英語ニュースサイトの視聴等) | 必要に応じて適宜資料を配布する | 
| 12 | 12 | [メディア英語で読む日本⑥] メディア英語に映し出される東日本大震災を考える。  | 
                授業内容の予復習と授業外課題(eラーニング、英語ニュースサイトの視聴等) | 必要に応じて適宜資料を配布する | 
| 13 | 13 | [メディア英語で読む日本⑦] メディア英語に映し出される西日本豪雨災害を考える。  | 
                授業内容の予復習と授業外課題(eラーニング、英語ニュースサイトの視聴等) | 必要に応じて適宜資料を配布する | 
| 14 | 14 | [メディア英語で読む日本⑧] メディア英語に映し出されるwellnessとwell-beingを考える。  | 
                授業内容の予復習と授業外課題(eラーニング、英語ニュースサイトの視聴等) | 必要に応じて適宜資料を配布する | 
| 15 | 15 | [プレゼンテーション] メディア英語に映し出される任意のテーマについて発表する。  | 
                授業内容の予復習と授業外課題(eラーニング、英語ニュースサイトの視聴等) | 必要に応じて適宜資料を配布する | 
| 16 | 16 | [期末試験] 授業の振り返りと最終試験  | 
                授業の振り返りと最終試験 | 必要に応じて適宜資料を配布する | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                知識?理解 /Knowledge & Undestanding  | 
                            
                                技能?表現 /Skills & Expressions  | 
                            
                                思考?判断 /Thoughts & Decisions  | 
                            
                                伝達?コミュニケーション /Communication  | 
                            
                                協働 /Cooperative Attitude  | 
                            ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 最終試験 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| 2 | プレゼンテーション | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| 3 | eラーニング(英語ニュースサイトの視聴) | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| 4 | 学習態度等 | ○ | ○ | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                定期試験 /Exam.  | 
                            適切なアクセントとリズムで、論理性のあるプレゼンテーションができる | 英語ニュースの自然な流れを理解できる。 | 積極的に授業に参加し、授業の到達目標に向けて取り組むことができる | 基礎力を高めるための自主学習 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 最終試験 | ○ | |||||
| 2 | プレゼンテーション | ○ | |||||
| 3 | eラーニング(英語ニュースサイトの視聴) | ○ | ○ | ||||
| 4 | 学習態度等 | ○ | |||||
| 
                                評価割合(%) /Allocation of Marks  | 
                            40 | 20 | 10 | 20 | 10 | ||