![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る | 2020/10/22 現在 | 
| 科目名(和文) /Course  | 
          ビジュアルデザイン領域演習Ⅲb | 
|---|---|
| 科目名(英文) /Course  | 
          Visual Design Ⅲb Practice | 
| 時間割コード /Registration Code  | 
          33012001 | 
| 学部(研究科) /Faculty  | 
          デザイン学部 | 
| 学科(専攻) /Department  | 
          造形デザイン学科 | 
| 担当教員(○:代表教員)
                             /Principle Instructor (○) and Instructors  | 
          ○嘉数 彰彦 , 齋藤 美絵子 | 
| オフィスアワー /Office Hour  | 
          
              嘉数 彰彦(通年 金曜日1限)
               齋藤 美絵子(通年:水曜2限)  | 
        
| 開講年度 /Year of the Course  | 
          2020年度 | 
| 開講期間 /Term  | 
          前期 | 
| 対象学生 /Eligible Students  | 
          3年 | 
| 単位数 /Credits  | 
          3.0 | 
| 更新日 /Date of renewal  | 
          2020/03/13 | 
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction  | 
            日本語 | 
| オムニバス /Omnibus  | 
            複数教員担当 | 
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives  | 
            
映像コンテンツの企画から制作までの演習を通して映像表現を学ぶ。実写によるショートムービーとショートアニメーションを制作すろ。ストーリーの企画?構成、及び撮影、編集まで制作技術の基本を修得する。 (目的) 1.動画制作の魅力を発見すること 2.動画制作に必要な基礎知識と技術を修得する 3.アイデアを映像に展開するための企画力、構成力を修得する 4.制作を通じてストーリー表現力を修得する  | 
          
| 履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords  | 
            
動画に関心をもっていること (キーワード) ?実写撮影 ?アニメーション ?動画編集  | 
          
| 履修上の注意 /Notes  | 
	    
?ビジュアルデザイン領域論Ⅲbと合わせて履修 ?2/3以上の出席を持って評価の対象とする  | 
	  
| 教科書 /Textbook(s)  | 
	    |
| 参考文献等 /References  | 
	    
?映像の企画、制作に関する書籍 ?授業で紹介する  | 
	  
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework  | 
	    
?普段からストーリーの構成を意識して見ること ?様々なジャンルのショートアニメーションを見ること  | 
	  
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License  | 
	    |
| 備考 /Notes  | 
	    
本科目は「実務経験のある教員による授業科目」又は「主として実践的教育から構成される授業科目」である。 その内容等については、次のアドレスの一覧表を参照。 /guide/guide_detail/index/1860.html  | 
	  
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number)  | 
          単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description  | 
          時間外学習 /Preparation and Review  | 
          配付資料 /Handouts  | 
              
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1(4/5) | [オリエンテーション] オリエンテーション及び課題①ショートムービーの説明を行う 企画立案(企画書作成の書き方)  | 
                企画書の作成 | 企画立案(企画書作成の書き方) | 
| 2 | 2(4/22) | [ショートムービー企画] ショートムービー企画発表及びアドバイス 指定映像のカット表を作成する  | 
                カット表サンプル | |
| 3 | 3(5/7) | [機材の使用説明及び試し撮り] 撮影機材の設定及び操作説明及び試し撮り 見本の再現に撮影により構図、カメラワーク、カットのつながり等を理解する  | 
                必要に応じて撮影を行うこと | カメラ設定の説明 | 
| 4 | 4(5/13) | [試し撮りの講評] 試し撮りの講評を行う  | 
                ||
| 5 | 5(5/20) | [絵コンテの作成及び撮影] 絵コンテの作成及び絵コンテに沿って撮影を行う  | 
                必要に応じて絵コンテのチェックを受けること | 絵コンテサンプル | 
| 6 | 6(5/27) | [映像編集] PCを使用して編集するためのアプリケーションの説明及び編集を行う  | 
                アプリケーションの設定について | |
| 7 | 7(6/3) | [作品制作] 映像の完成に向けて必要ならば再撮影、追加撮影、画像制作、編集等を行う  | 
                エンコード手順 | |
| 8 | 8(6/10) | [ナレーション収録] ナレーション収録の機器の説明及び収録を行う  | 
                ナレーションの収録 プレゼンテーション準備  | 
                アプリケーションの設定 | 
| 9 | 9(6/17) | [ショートムービーのプレゼンテーション] 課題①ショートムービーのプレゼンテーションを行う  | 
                ||
| 10 | 10(6/24) | [アニメーション課題の説明及び企画立案] 課題②アニメーション課題の説明及び企画立案を行う  | 
                ||
| 11 | 11(7/1) | [構成と絵コンテの作成] アニメーションの構成と絵コンテの作成を行う  | 
                必要に応じてアニメーションの構成と絵コンテの作成を行うこと | |
| 12 | 12(7/8) | [アニメーション素材の制作] アニメーションを制作するために必要な素材制作を行う  | 
                必要に応じてアニメーションの素材制作及び撮影を行うこと | |
| 13 | 13(7/15) | [アニメーション撮影] アニメーションの撮影を行う  | 
                必要に応じてアニメーションの素材制作及び撮影を行うこと | |
| 14 | 14(7/29) | [映像(アニメーション)編集] 映像(アニメーション)編集を行う  | 
                プレゼンテーション準備 | |
| 15 | 15(8/5) | [アニメーションのプレゼンテーション] 課題②アニメーションのプレゼンテーションを行う  | 
                
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                知識?理解 /Knowledge & Undestanding  | 
                            
                                技能?表現 /Skills & Expressions  | 
                            
                                思考?判断 /Thoughts & Decisions  | 
                            
                                伝達?コミュニケーション /Communication  | 
                            
                                協働 /Cooperative Attitude  | 
                            ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 動画制作の魅力発見 | ○ | ○ | |||||
| 2 | 動画制作に必要な基礎知識と技術を修得する | ○ | ○ | ○ | ||||
| 3 | アイデアを映像に展開するための企画力、構成力を修得する | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| 4 | 制作を通じてストーリー表現を習得する | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                定期試験 /Exam.  | 
                            企画書作成 | ショートムービー制作 | アニメーション制作 | プレゼン | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 動画制作の魅力発見 | ○ | ○ | ||||
| 2 | 動画制作に必要な基礎知識と技術を修得する | ○ | ○ | ○ | |||
| 3 | アイデアを映像に展開するための企画力、構成力を修得する | ○ | |||||
| 4 | 制作を通じてストーリー表現を習得する | ○ | |||||
| 
                                評価割合(%) /Allocation of Marks  | 
                            20 | 35 | 35 | 10 | |||