![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る | 2020/10/22 現在 | 
| 科目名(和文) /Course  | 
          表現教育特論Ⅱ | 
|---|---|
| 科目名(英文) /Course  | 
          Expression EducationⅡ | 
| 時間割コード /Registration Code  | 
          53213201 | 
| 学部(研究科) /Faculty  | 
          保健福祉学研究科 博士前期課程 | 
| 学科(専攻) /Department  | 
          保健福祉学専攻 | 
| 担当教員(○:代表教員)
                             /Principle Instructor (○) and Instructors  | 
          ○新山 順子 | 
| オフィスアワー /Office Hour  | 
          新山 順子(金曜日5時間目?新山順子(5226研究室)) | 
| 開講年度 /Year of the Course  | 
          2020年度 | 
| 開講期間 /Term  | 
          後期 | 
| 対象学生 /Eligible Students  | 
          1年,2年 | 
| 単位数 /Credits  | 
          2 | 
| 更新日 /Date of renewal  | 
          2020/02/25 | 
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction  | 
            日本語 | 
| オムニバス /Omnibus  | 
            該当なし | 
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives  | 
            保育?教育における表現活動の価値をふまえた上で,幼少期に相応しい活動の内容や援助の方法に着目して,学びを深める.特に,様々な表現の基礎となる身体表現活動について,実践事例や先行研究から検討する.また,教育?福祉領域において最近注目されているコンタクト?インプロヴィゼーションなどの新しいダンスの方法論についても理解する. | 
| 履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords  | 
            表現教育?身体表現?ダンス?実践事例 | 
| 履修上の注意 /Notes  | 
	    発表資料の準備などは授業持に随時指示する. | 
| 教科書 /Textbook(s)  | 
	    使用テキストはオリエンテーションで指示する. | 
| 参考文献等 /References  | 
	    佐藤学?今井康雄編「子どもたちの想像力を育む―アート教育の思想と実践」東京大学出版会 | 
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework  | 
	    参考書を中心に,表現教育に関する専門書や論文を読む.美術館?博物館?劇場などに出向き,表現に親しむ機会を積極的にもつ. | 
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License  | 
	    |
| 備考 /Notes  | 
	    
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number)  | 
          単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description  | 
          時間外学習 /Preparation and Review  | 
          配付資料 /Handouts  | 
              
|---|---|---|---|---|
| 1 | 第1回 | [オリエンテーション] 授業の目的?内容や進め方を把握する.  | 
                有 | |
| 2 | 第2回 | [子どもと表現活動] 子どもと表現についての考え方を再整理して学ぶ.  | 
                テキストの関心のある事項をまとめる. | |
| 3 | 第3回 | [教育?保育における表現の位置づけ] 保幼小における表現教育,特に身体表現?ダンスの位置づけを再確認する.  | 
                テキストの関心のある事項をまとめる. | |
| 4 | 第4回 | [子どもの発達と表現活動の援助] 子どもの発達と表現活動の援助について,事例をもとに考察する.  | 
                テキストの関心のある事項をまとめる. | |
| 5 | 第5回 | [現代の子どもと表現活動の価値] 身体表現?ダンスの価値を認識し,現代の子どもにとってどのような意味があるか考察する.  | 
                テキストの関心のある事項をまとめる. | |
| 6 | 第6回 | [様々な表現活動の実際] 独自性のある表現活動や教育の事例を取り上げて 考察する.  | 
                テキストの関心のある事項をまとめる. | |
| 7 | 第7回 | [特色のある表現教育の思想と実践①] 国内外の特色のある表現教育について,その考え方や実践を理解する.  | 
                関連する論文や専門書を読む. | |
| 8 | 第8回 | [特色のある表現教育の思想と実践②] 国内外の特色のある表現教育について,その考え方や実践を理解する.  | 
                関連する論文や専門書を読む. | |
| 9 | 第9回 | [特色のある表現教育の思想と実践③] 国内外の特色のある表現教育について,その考え方や実践を理解する.  | 
                関連する論文や専門書を読む. | |
| 10 | 第10回 | [特色のある表現教育の思想と実践④] 国内外の特色のある表現教育について,その考え方や実践を理解する.  | 
                関連する論文や専門書を読む. | |
| 11 | 第11回 | [特色のある表現教育の思想と実践] 国内外の特色のある表現教育について,その考え方や実践を理解する.  | 
                関連する論文や専門書を読む. | |
| 12 | 第12回 | [身体表現領域の特性と新しい方法] コンタクト?インプロヴィゼーションについて知る.  | 
                映像などを見て学んだことを整理する. | |
| 13 | 第13回 | [身体表現領域の展開と可能性] コンタクト?インプロヴィゼーションなどの即興的なダンスや表現の手法について考察する.  | 
                映像などを見て学んだことを整理する. | |
| 14 | 第14回 | [表現教育の実践と研究の課題] これまで学んだことを踏まえて,実践と研究の課題を考察する.  | 
                課題と考える事項を自分で設定してまとめる. | |
| 15 | 第15回 | [まとめ] 学んだことや特に関心のある事項をまとめて,発表する.  | 
                課題と考える事項を自分で設定してまとめる. | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                知識?理解 /Knowledge & Undestanding  | 
                            
                                技能?表現 /Skills & Expressions  | 
                            
                                思考?判断 /Thoughts & Decisions  | 
                            
                                伝達?コミュニケーション /Communication  | 
                            
                                協働 /Cooperative Attitude  | 
                            ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 表現教育の価値について,先行研究を様々な角度から検討して,学びを深める. | ○ | ○ | ○ | ||||
| 2 | 国内外の特色のある表現教育の思想や実践について学び,自分なりの考えをもつ. | ○ | ○ | ○ | ||||
| 3 | 身体表現?ダンスの新しい方法論の展開やその意義について,理解を深める. | ○ | ○ | ○ | ||||
| 4 | 身体表現?ダンスに関心をもち,積極的に討議に参加したり,発表したりする. | ○ | ○ | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                定期試験 /Exam.  | 
                            発表 | レポート | 態度?意欲 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 表現教育の価値について,先行研究を様々な角度から検討して,学びを深める. | ○ | ○ | ○ | |||
| 2 | 国内外の特色のある表現教育の思想や実践について学び,自分なりの考えをもつ. | ○ | ○ | ○ | |||
| 3 | 身体表現?ダンスの新しい方法論の展開やその意義について,理解を深める. | ○ | ○ | ○ | |||
| 4 | 身体表現?ダンスに関心をもち,積極的に討議に参加したり,発表したりする. | ○ | ○ | ||||
| 
                                評価割合(%) /Allocation of Marks  | 
                            40 | 40 | 20 | ||||