![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る | 2020/10/22 現在 | 
| 科目名(和文) /Course  | 
          英会話Ⅳ | 
|---|---|
| 科目名(英文) /Course  | 
          ENGLISH CONVERSATION IV | 
| 時間割コード /Registration Code  | 
          00A13401 | 
| 学部(研究科) /Faculty  | 
          共通 | 
| 学科(専攻) /Department  | 
          全学科 | 
| 担当教員(○:代表教員)
                             /Principle Instructor (○) and Instructors  | 
          ○大野 浩恵 | 
| オフィスアワー /Office Hour  | 
          |
| 開講年度 /Year of the Course  | 
          2020年度 | 
| 開講期間 /Term  | 
          後期 | 
| 対象学生 /Eligible Students  | 
          2年,3年,4年 | 
| 単位数 /Credits  | 
          1.0 | 
| 更新日 /Date of renewal  | 
          2020/09/04 | 
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction  | 
            日本語 | 
| 共通カテゴリ /Category  | 
            語学国際 | 
| オムニバス /Omnibus  | 
            該当なし | 
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives  | 
            
[概要] 1. TOEIC L&Rで出題される問題に取組み、語彙力を強化し、形式に慣れる。 2. ELP1~6で培った英語力を基盤にして、文法?語彙を整理?拡充しながら英語長文を正確に理解できる能力を涵養する。 3. 様々な話題に関する英文を読むことで自分の考えを深める。 4. 自分の意見を書いたり話したりすることで、論理的な思考力を高める。 [目的] 1. 様々な話題に関する簡潔な英文を速読する素地を身につける。 2. 書いたり、話したりすることを通して、一定程度の専門性をもつ英文を読むことに慣れる。 3. TOEIC L&Rで出題される問題形式に慣れる。  | 
          
| 履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords  | 
            語彙力、英語長文読解力、論理的思考 | 
| 履修上の注意 /Notes  | 
	    
授業には英和辞書を使用すること(スマートフォンを辞書代わりとして使用することは認めない)。 | 
	  
| 教科書 /Textbook(s)  | 
	    
光冨省吾、Perfect Practice for the TOEIC L&R Test (Revised Version)、成美堂 ISBN978-4-7919-3419-5  | 
	  
| 参考文献等 /References  | 
	    適宜授業内で紹介する。 | 
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework  | 
	    
日記等、毎日英語を書く習慣をつける。 多読を通して語彙力を充実させ、読解力を高める。 海外のラジオ放送や、洋画、音楽などを日々の生活の中に取り入れ、英語を聞く習慣を身につける。  | 
	  
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License  | 
	    |
| 備考 /Notes  | 
	    
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number)  | 
          単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description  | 
          時間外学習 /Preparation and Review  | 
          配付資料 /Handouts  | 
              
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | [Unit 1: TOEICについて] TOEICの出題形式について解説しながら例題を解く。  | 
                Unit 1の問題を解く。 | 必要に応じ、適宜配布する | 
| 2 | 2 | [Unit 2: Travel] 旅行についての英文を読み、問題に取り組むことでTOEIC出題傾向を把握する。  | 
                Unit 2の問題を解く。 | 必要に応じ、適宜配布する | 
| 3 | 3 | [Unit 3: Hotels] 宿泊についての英文を読み、問題に取り組むことでTOEIC出題傾向を把握する。  | 
                Unit 3の問題を解く。 | 必要に応じ、適宜配布する | 
| 4 | 4 | [Unit 4: Dining] 食事についての英文を読み、問題に取り組むことでTOEIC出題傾向を把握する。  | 
                Unit 4の問題を解く。 | 必要に応じ、適宜配布する | 
| 5 | 5 | [Unit 5: Sports and Hobbies] スポーツ、趣味についての英文を読み、問題に取り組むことでTOEIC出題傾向を把握する。  | 
                Unit 5の問題を解く。 | 必要に応じ、適宜配布する | 
| 6 | 6 | [Unit 6: Phone Calls and Emails] 電話、Eメールについての英文を読み、問題に取り組むことでTOEIC出題傾向を把握する。  | 
                Unit 6の問題を解く。 | 必要に応じ、適宜配布する | 
| 7 | 7 | [Unit 7: Health] 健康についての英文を読み、問題に取り組むことでTOEIC出題傾向を把握する。  | 
                Unit 7の問題を解く。 | 必要に応じ、適宜配布する | 
| 8 | 8 | [Unit 8: Ecology] エコロジーについての英文を読み、問題に取り組むことでTOEIC出題傾向を把握する。  | 
                Unit 8の問題を再度解く。 | 必要に応じ、適宜配布する | 
| 9 | 9 | [Unit 9: Shopping] 買い物についての英文を読み、問題に取り組むことでTOEIC出題傾向を把握する。  | 
                Unit 9の問題を解く。 | 必要に応じ、適宜配布する | 
| 10 | 10 | [Unit 10: Transportation] 交通機関についての英文を読み、問題に取り組むことでTOEIC出題傾向を把握する。  | 
                Unit 10の問題を解く。 | 必要に応じ、適宜配布する | 
| 11 | 11 | [Unit 11: Computers] コンピュータについての英文を読み、問題に取り組むことでTOEIC出題傾向を把握する。  | 
                Unit 11の問題を解く。 | 必要に応じ、適宜配布する | 
| 12 | 12 | [Unit 12: Offices] 職場についての英文を読み、問題に取り組むことでTOEIC出題傾向を把握する。  | 
                Unit 12の問題を解く。 | 必要に応じ、適宜配布する | 
| 13 | 13 | [Unit 13: Jobs] 仕事についての英文を読み、問題に取り組むことでTOEIC出題傾向を把握する。  | 
                Unit 13の問題を解く。 | 必要に応じ、適宜配布する | 
| 14 | 14 | [Unit 14: Business] 出張についての英文を読み、問題に取り組むことでTOEIC出題傾向を把握する。  | 
                Unit 14の問題を解く。 | 必要に応じ、適宜配布する | 
| 15 | 15 | [Unit 15: Mini TOEIC] これまでの内容を含んだTOEICの模擬試験に取組む。  | 
                Unit 15の問題を解く。 | 必要に応じ、適宜配布する | 
| 16 | 16 | [Unit 15: Mini TOEIC] これまでの内容を含んだTOEICの模擬試験に取組む。  | 
                Unit 15の問題を解く。 | 必要に応じ、適宜配布する | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                知識?理解 /Knowledge & Undestanding  | 
                            
                                技能?表現 /Skills & Expressions  | 
                            
                                思考?判断 /Thoughts & Decisions  | 
                            
                                伝達?コミュニケーション /Communication  | 
                            
                                協働 /Cooperative Attitude  | 
                            ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 英語の長文をある程度の速度で読み、内容を理解できる。 | ○ | ○ | |||||
| 2 | 英語の長文を読み、内容について英文?日本語文でまとめることができる。 | ○ | ○ | ○ | ||||
| 3 | 多読を通して、語彙力?表現力を伸ばす。 | ○ | ○ | ○ | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                定期試験 /Exam.  | 
                            小テスト | 授業参加度 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 英語の長文をある程度の速度で読み、内容を理解できる。 | ○ | ○ | ||||
| 2 | 英語の長文を読み、内容について英文?日本語文でまとめることができる。 | ○ | ○ | ||||
| 3 | 多読を通して、語彙力?表現力を伸ばす。 | ○ | ○ | ||||
| 
                                評価割合(%) /Allocation of Marks  | 
                            80 | 20 | |||||