![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る | 2020/10/22 現在 | 
| 科目名(和文) /Course  | 
          スポーツⅠ(保1B) | 
|---|---|
| 科目名(英文) /Course  | 
          SportsⅠ | 
| 時間割コード /Registration Code  | 
          00A16111 | 
| 学部(研究科) /Faculty  | 
          共通教育 | 
| 学科(専攻) /Department  | 
          保健福祉学科B | 
| 担当教員(○:代表教員)
                             /Principle Instructor (○) and Instructors  | 
          ○森村 和浩 , 髙戸 仁郎 , 綾部 誠也 | 
| オフィスアワー /Office Hour  | 
          
              髙戸 仁郎(火曜日 3限 6505研究室)
               綾部 誠也(前期 月曜日6限(その他必要に応じて) 後期 水曜日6限(その他必要に応じて))  | 
        
| 開講年度 /Year of the Course  | 
          2020年度 | 
| 開講期間 /Term  | 
          前期 | 
| 対象学生 /Eligible Students  | 
          保健福祉学科子ども学専攻2年,保健福祉学科子ども学専攻3年,保健福祉学科子ども学専攻4年 | 
| 単位数 /Credits  | 
          1.0 | 
| 更新日 /Date of renewal  | 
          2020/02/26 | 
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction  | 
            日本語 | 
| 共通カテゴリ /Category  | 
            健康科学 | 
| オムニバス /Omnibus  | 
            該当なし | 
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives  | 
            
 だれでもスポーツを楽しめるようにルールや用具を工夫しながら多様なスポーツを実践し,スポーツを通して我々の生活における身体活動の重要性を体得する. それぞれのライフスタイルにおいて、体力や年齢、目的に応じたスポーツを楽しむため、自分に適したスポーツを選択できるようになる.そのために,自己の体力?スキルに応じた健康の維持?増進に役立つ運動,スポーツについて幅広く調べ,行動に移すことができるようになる.  | 
          
| 履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords  | 
            
履修に必要な知識?能力:特になし キーワード:運動?スポーツ,健康  | 
          
| 履修上の注意 /Notes  | 
	    
スポーツ活動に適した服装で授業に臨むこと. 入学年度の履修案内の「全学教育/共通教育」や「免許?資格の取得要件」に関する事項を参照し,履修の必要 性や科目の区分を確認したうえで,履修すること。 (1)「全学教育/共通教育」の科目として履修する場合は,所属する学部?学科?専攻の卒業要件について, 必修科目/選択科目の区分を確認すること。 (2)「免許?資格の取得要件」の科目として履修する場合は,所属する学部?学科?専攻の取得要件について,下欄「資格等に関する事項」も必ず確認すること。  | 
	  
| 教科書 /Textbook(s)  | 
	    使用しない. | 
| 参考文献等 /References  | 
	    必要に応じて配布する. | 
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework  | 
	    授業以外の時間でも日常生活で自主的に運動やスポーツ活動などに積極的に参加することにより授業で習得した知識や技術を実践して健康的な生活の確保に努めること. | 
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License  | 
	    
【免許状取得の際の科目の区分】 栄養教諭一種免許状の取得のための選択科目 【教免法施行規則に定める科目名】 免許法施行規則第66条の6に定める科目(体育)  | 
	  
| 備考 /Notes  | 
	    受講者数,受講者の体力等に応じて内容を変更することがある. | 
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number)  | 
          単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description  | 
          時間外学習 /Preparation and Review  | 
          配付資料 /Handouts  | 
              
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1(1) | [オリエンテーション] 授業の予定,次回以降の進め方についての説明  | 
                学内解放されている施設を実際に活用して,健康運動を実践する | 必要に応じて適宜に配布する | 
| 2 | 2(2) | [施設利用ガイダンス] スポーツ施設の利用法について,実践的に学ぶ  | 
                学内解放されている施設を実際に活用して,健康運動を実践する | 必要に応じて適宜に配布する | 
| 3 | 3(3~5) | [サッカー] 運動種目1 チームで行なうゴ-ル型スポーツ(サッカー)を用いて基礎から応用?発展練習まで段階的に学び,個人技,チーム連携を通じて,スポーツの心身への効果について学ぶ. 3. 導入:アイスブレイク,基本ボールスキル?手つなぎサッカー 4. 基礎:個人技(ボールスキル?ドリブル?パス?シュート) 5. 応用:ゲームづくり,チーム練習,ミニゲーム  | 
                学内解放されている施設や自宅等で健康運動を実践する ルールや技術などについて調べ,次回の授業に備える  | 
                必要に応じて適宜に配布する | 
| 4 | 4(6~7) | [ニュースポーツ] ポーツ種目2 ニュースポーツについての面白さやその理解を深め,その実践方法を学ぶ 6.ターゲットバードゴルフ ※バードゴルフの楽しみ方 7.フライングディスク ※アルティメットの楽しみ方  | 
                学内解放されている施設や自宅等で健康運動を実践する ルールや技術などについて調べ,次回の授業に備える  | 
                必要に応じて適宜に配布する | 
| 5 | 4(8~10) | [バレー] 運動種目3 ネット型スポーツ(バレー)を用いて基礎から応用?発展練習まで段階的に学び,チーム連携やチームにおける個々の役割について学ぶ. 8. 基礎:ボールスキル?チームづくり 9. 応用:チーム連携?チーム練習 10. チーム対抗戦  | 
                学内解放されている施設や自宅等で健康運動を実践する ルールや技術などについて調べ,次回の授業に備える  | 
                必要に応じて適宜に配布する | 
| 6 | 5(11~13) | [フィットネス] 運動種目4 健康の維持,増進に必要な運動について実践的に学ぶ 11 有酸素性運動 12 筋力トレーニング 13 柔軟性?補強運動  | 
                学内解放されている施設や自宅等で健康運動を実践する ルールや技術などについて調べ,次回の授業に備える  | 
                必要に応じて適宜に配布する | 
| 7 | 6(14~15) | [プール] 運動種目5 アクアビクスや水中ウォーキングの実践を通して,健康のための水中運動の効果について学ぶ 14 アクアビクス 15 アクアスポーツ  | 
                学内解放されている施設や自宅等で健康運動を実践する ルールや技術などについて調べ,次回の授業に備える  | 
                必要に応じて適宜に配布する | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                知識?理解 /Knowledge & Undestanding  | 
                            
                                技能?表現 /Skills & Expressions  | 
                            
                                思考?判断 /Thoughts & Decisions  | 
                            
                                伝達?コミュニケーション /Communication  | 
                            
                                協働 /Cooperative Attitude  | 
                            ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 
                                スポーツを通して基礎的運動能力を身につける。 | 
                            ○ | ○ | |||||
| 2 | 
                                スポーツの楽しさを理解し、計画的にスポ-ツを実践する習慣を身につけ、健康の増進と体力の向上を図る。 | 
                            ○ | ○ | ○ | ||||
| 3 | 運動技能及びエチケット、マナ-、リ-ダ-シップ等の社会性を身につけ、生涯にわたってスポーツを楽しむ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                定期試験 /Exam.  | 
                            基本技術の習得度 | 授業への参加度 | 優れた技術 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 
                                スポーツを通して基礎的運動能力を身につける。 | 
                            ○ | |||||
| 2 | 
                                スポーツの楽しさを理解し、計画的にスポ-ツを実践する習慣を身につけ、健康の増進と体力の向上を図る。 | 
                            ○ | ○ | ||||
| 3 | 運動技能及びエチケット、マナ-、リ-ダ-シップ等の社会性を身につけ、生涯にわたってスポーツを楽しむ | ○ | ○ | ○ | |||
| 
                                評価割合(%) /Allocation of Marks  | 
                            30 | 60 | 10 | ||||