![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る | 2020/10/22 現在 | 
| 科目名(和文) /Course  | 
          経営管理 | 
|---|---|
| 科目名(英文) /Course  | 
          Business Administration | 
| 時間割コード /Registration Code  | 
          00A23901 | 
| 学部(研究科) /Faculty  | 
          共通 | 
| 学科(専攻) /Department  | 
          |
| 担当教員(○:代表教員)
                             /Principle Instructor (○) and Instructors  | 
          ○戸前 壽夫 | 
| オフィスアワー /Office Hour  | 
          |
| 開講年度 /Year of the Course  | 
          2020年度 | 
| 開講期間 /Term  | 
          第1クォーター | 
| 対象学生 /Eligible Students  | 
          1年,2年,3年,4年 | 
| 単位数 /Credits  | 
          2 | 
| 更新日 /Date of renewal  | 
          2020/03/19 | 
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction  | 
            日本語 | 
| 共通カテゴリ /Category  | 
            人文?社会科学 | 
| オムニバス /Omnibus  | 
            該当なし | 
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives  | 
            経営管理の基礎的知識を、テキストに沿ってわかりやすく説明するとともに、事例をとおして知識の理解と定着をはかる。このことによって、現実の職務で活躍するための基盤の一端となることを目的とする。 | 
| 履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords  | 
            テキストを準備し、やる気のある方の履修を歓迎します。 | 
| 履修上の注意 /Notes  | 
	    
出席は毎回とります。 授業を中断して遅刻者の出席を確認することは現実的でないため、何分の遅刻であっても一律「欠席」とします。 レポート課題を未提出の場合は、定期試験の受験資格はありませんので、評点は0点とします。 レポート課題は、第1回目授業で課題用紙を配付して説明します。 クウォーター制授業のため、8週で完結します。  | 
	  
| 教科書 /Textbook(s)  | 
	    『経営学への招待(新装版)』坂下昭宣、白桃書房、2014年 | 
| 参考文献等 /References  | 
	    授業中に適宜紹介します。 | 
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework  | 
	    
定期試験は、テキストから出題するため、予習復習を日ごろから行ってください。 レポート課題を出します。 新聞?雑誌などの企業経営の記事をフォローし、その背景にどういう理論があるかを考えてください。  | 
	  
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License  | 
	    該当なし。 | 
| 備考 /Notes  | 
	    
授業はテキストに沿って進めます。 テキストの用意の無い受講は、授業を理解できず、時間の無駄となります。  | 
	  
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number)  | 
          単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description  | 
          時間外学習 /Preparation and Review  | 
          配付資料 /Handouts  | 
              
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | [イントロダクション] 授業の進め方、レポートの課題の説明、経営管理とは何か?  | 
                テキストを使用(序章)。テキストを用意してください。 | |
| 2 | 2 | [企業の成長戦略(1)] 企業が成長するための戦略について学ぶ  | 
                テキストの予習復習 | テキストを使用(第1章)。テキストを用意してください。 | 
| 3 | 3 | [企業の成長戦略(2)] 企業が成長するための戦略について学ぶ  | 
                テキストの予習復習 | テキストを使用(第1章)。テキストを用意してください。 | 
| 4 | 4 | [企業の競争戦略(1)] 企業が同業他社と競争するための戦略について学ぶ  | 
                テキストの予習復習 | テキストを使用(第2章)。テキストを用意してください。 | 
| 5 | 5 | [企業の競争戦略(2)] 企業が同業他社と競争するための戦略について学ぶ  | 
                テキストの予習復習 | テキストを使用(第2章)。テキストを用意してください。 | 
| 6 | 6 | [企業の組織構造(1)] 組織の機械観、組織の有機体観、コンティンジェンシー理論について学ぶ  | 
                テキストの予習復習 | テキストを使用(第3章)。テキストを用意してください。 | 
| 7 | 7 | [企業の組織構造(2)] 組織の機械観、組織の有機体観、コンティンジェンシー理論について学ぶ  | 
                テキストの予習復習 | テキストを使用(第3章)。テキストを用意してください。 | 
| 8 | 8 | [企業の組織形態(1)] 職能制組織、事業部制組織、マトリックス組織、SBU等について学ぶ  | 
                テキストの予習復習 | テキストを使用(第4章)。テキストを用意してください。 | 
| 9 | 9 | [企業の組織形態(2)] 職能制組織、事業部制組織、マトリックス組織、SBU等について学ぶ  | 
                テキストの予習復習 | テキストを使用(第4章)。テキストを用意してください。 | 
| 10 | 10 | [企業の組織文化(1)] 組織形態に依らない、組織の機械観、組織の有機体観に次ぐ第3の組織観である組織文化について学ぶ  | 
                テキストの予習復習 | テキストを使用(第5章)。テキストを用意してください。 | 
| 11 | 11 | [企業の組織文化(2)] 組織形態に依らない、組織の機械観、組織の有機体観に次ぐ第3の組織観である組織文化について学ぶ  | 
                テキストの予習復習 | テキストを使用(第5章)。テキストを用意してください。 | 
| 12 | 12 | [企業のインセンティブ?システム(1)] インセンティブと、モティベーション理論およびそれらの関連について学ぶ  | 
                テキストの予習復習 | テキストを使用(第6章)。テキストを用意してください。 | 
| 13 | 13 | [企業のインセンティブ?システム(2)] インセンティブと、モティベーション理論およびそれらの関連について学ぶ  | 
                テキストの予習復習 | テキストを使用(第6章)。テキストを用意してください。 | 
| 14 | 14 | [企業のリーダーシップ(1)] リーダーシップの理論を学ぶ  | 
                テキストの予習復習 | テキストを使用(第7章)。テキストを用意してください。 | 
| 15 | 15 | [企業のリーダーシップ(2)] リーダーシップの理論を学ぶ  | 
                テキストの予習復習 | テキストを使用(第7章)。テキストを用意してください。 | 
| 16 | 16 | [定期試験] 定期試験  | 
                問題解答用紙 | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                知識?理解 /Knowledge & Undestanding  | 
                            
                                技能?表現 /Skills & Expressions  | 
                            
                                思考?判断 /Thoughts & Decisions  | 
                            
                                伝達?コミュニケーション /Communication  | 
                            
                                協働 /Cooperative Attitude  | 
                            ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 経営管理の基本的な枠組みについて理解する | ○ | ||||||
| 2 | 経営戦略、経営組織、組織行動の3つの領域の各内容を理解する | ○ | ||||||
| 3 | 経営事例と理論を関係付けて説明できる | ○ | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                定期試験 /Exam.  | 
                            レポート | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 経営管理の基本的な枠組みについて理解する | ○ | |||||
| 2 | 経営戦略、経営組織、組織行動の3つの領域の各内容を理解する | ○ | |||||
| 3 | 経営事例と理論を関係付けて説明できる | ○ | |||||
| 
                                評価割合(%) /Allocation of Marks  | 
                            70 | 30 | |||||