![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る | 2020/10/22 現在 | 
| 科目名(和文) /Course  | 
          芸術学 | 
|---|---|
| 科目名(英文) /Course  | 
          Art | 
| 時間割コード /Registration Code  | 
          00A39101 | 
| 学部(研究科) /Faculty  | 
          共通 | 
| 学科(専攻) /Department  | 
          |
| 担当教員(○:代表教員)
                             /Principle Instructor (○) and Instructors  | 
          ○河合 大介 | 
| オフィスアワー /Office Hour  | 
          河合 大介(金曜3限 3407研究室) | 
| 開講年度 /Year of the Course  | 
          2020年度 | 
| 開講期間 /Term  | 
          後期 | 
| 対象学生 /Eligible Students  | 
          1年,2年,3年,4年 | 
| 単位数 /Credits  | 
          2 | 
| 更新日 /Date of renewal  | 
          2020/03/18 | 
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction  | 
            日本語 | 
| 共通カテゴリ /Category  | 
            人文?社会科学 | 
| オムニバス /Omnibus  | 
            該当なし | 
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives  | 
            私たちは「芸術」とは何かわかっているだろうか。伝統的には、絵画、彫刻、音楽、文学といったジャンルに分類されるものだということができる。しかし、現代アートに見られるように、そのようなジャンルによっては分類できない芸術も多くあり、実のところ、芸術について明確な共通了解をえることは難しい。この授業では、芸術についての理解を深めるために、まずは美術を中心とした諸芸術の歴史について概観する。そのうえで、芸術とは何かという問いに代表される芸術哲学の諸問題についても検討する。これらのことを学び、考えることで、芸術についての基礎的な知識を身につけるとともに、芸術を理解するための思考力を養うことを目的とする。 | 
| 履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords  | 
            芸術というと高尚なものをイメージしがちだが、映画や漫画といった身近なものも芸術である。日頃から、さまざまな芸術作品に触れるとともに、それらの作品について考える姿勢が必要とされる。 | 
| 履修上の注意 /Notes  | 
	    本講義では、板書とスライドを中心とする。受講者は授業内容をよく理解し、自分の言葉でノートにまとめて復習に用いること。 | 
| 教科書 /Textbook(s)  | 
	    |
| 参考文献等 /References  | 
	    授業時に必要に応じて紹介する。 | 
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework  | 
	    講義ノートを見直すことによって復習し、理解を深めるとともに疑問点があれば次の授業時に教員に確認する。また、次回授業で扱う内容について、事前に各自で調べておく。 | 
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License  | 
	    |
| 備考 /Notes  | 
	    
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number)  | 
          単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description  | 
          時間外学習 /Preparation and Review  | 
          配付資料 /Handouts  | 
              
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | [イントロダクション] 授業の進め方について説明をしたあと、芸術に関する一般的な解説を行う。  | 
                シラバスをよく読んでおく。 | |
| 2 | 2 | [ルネサンス] ルネサンス期の絵画技法の発明とその展開について解説する。  | 
                ルネサンスの代表的な芸術作品について調べておく。 | |
| 3 | 3 | [バロックとロココ] 17?18世紀のバロックおよびロココの様式とその社会的背景について解説する。  | 
                バロックやロココと呼ばれる時代の芸術作品について調べておく。 | |
| 4 | 4 | [19世紀フランス美術と印象派] 19世紀フランスにおいて勃興した諸様式について、印象派を中心に解説する。  | 
                19世紀フランスの美術様式について調べておく。 | |
| 5 | 5 | [ラファエル前派] 19世紀イギリスでおこったラファエル前派の様式と背景について解説する。  | 
                19世紀イギリスの美術について調べておく。 | |
| 6 | 6 | [ポスト印象主義以後] セザンヌ、ゴッホ、ゴーギャンらポスト印象主義と、その影響について解説する。  | 
                19世紀末から20世紀初頭の美術について調べておく。 | |
| 7 | 7 | [モダニズム] 戦後アメリカにおいて支配的となったモダニズムの芸術観と、その前提である諸芸術の分類について解説する。  | 
                アメリカ美術について調べておく。 | |
| 8 | 8 | [現代アート] 1960年代以降に登場した新しい芸術について解説する。  | 
                現代アートについて調べておく。 | |
| 9 | 9 | [写真史] 写真の歴史と、写真と絵画との様式的な影響関係について解説する。  | 
                写真の歴史を調べるとともに、写真表現について考えておく。 | |
| 10 | 10 | [映画史] 映画の歴史とその表現の発展について解説する。  | 
                映画の歴史を調べるとともに、映画表現について考えておく。 | |
| 11 | 11 | [漫画史] 漫画の歴史とその表現の発展について解説する。  | 
                漫画の歴史を調べるとともに、漫画表現について考えておく。 | |
| 12 | 12 | [芸術哲学史] 芸術に関する哲学的な思想について概観する。  | 
                哲学史のおおよその流れを調べておく。 | |
| 13 | 13 | [作品解釈と作者の意図] 作品を解釈するということ、そのときに作者の意図がどのような役割を果たすのかについて検討する。  | 
                作品を解釈するということについて考えておく。 | |
| 14 | 14 | [フィクションとは何か] フィクションと呼ばれるものが何によって特徴づけられるのか検討する。  | 
                フィクションと現実との違いについて考えておく。 | |
| 15 | 15 | [芸術とは何か] 芸術の定義について近年の哲学的な論争について検討する。  | 
                芸術とは何かを考えておく。 | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                知識?理解 /Knowledge & Undestanding  | 
                            
                                技能?表現 /Skills & Expressions  | 
                            
                                思考?判断 /Thoughts & Decisions  | 
                            
                                伝達?コミュニケーション /Communication  | 
                            
                                協働 /Cooperative Attitude  | 
                            ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 芸術とは何か、自身の考えを論理的に表現できるようになる。 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| 2 | 美術を中心とした芸術の歴史についての知識を身につける。 | ○ | ○ | |||||
| 3 | 芸術作品の表現方法について分析し、説明できるようになる。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                定期試験 /Exam.  | 
                            ミニッツペーパー | レポート | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 芸術とは何か、自身の考えを論理的に表現できるようになる。 | ○ | ○ | ||||
| 2 | 美術を中心とした芸術の歴史についての知識を身につける。 | ○ | ○ | ||||
| 3 | 芸術作品の表現方法について分析し、説明できるようになる。 | ○ | ○ | ||||
| 
                                評価割合(%) /Allocation of Marks  | 
                            20 | 80 | |||||