![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る | 2021/09/22 現在 | 
| 科目名(和文) /Course  | 
          精神医学Ⅰ | 
|---|---|
| 科目名(英文) /Course  | 
          Psychiatric Medicine Ⅰ | 
| 時間割コード /Registration Code  | 
          13020701 | 
| 学部(研究科) /Faculty  | 
          保健福祉学部 | 
| 学科(専攻) /Department  | 
          保健福祉学科社会福祉学専攻 | 
| 担当教員(○:代表教員)
                             /Principle Instructor (○) and Instructors  | 
          ○國方 弘子 | 
| オフィスアワー /Office Hour  | 
          國方 弘子(メールでの質問をお願いします(アドレス kunikata@chs.pref.kagawa.jp)) | 
| 開講年度 /Year of the Course  | 
          2021年度 | 
| 開講期間 /Term  | 
          第2クォーター | 
| 対象学生 /Eligible Students  | 
          保健福祉学科社会福祉学専攻3年,保健福祉学科社会福祉学専攻4年 | 
| 単位数 /Credits  | 
          2 | 
| 更新日 /Date of renewal  | 
          2021/06/21 | 
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction  | 
            日本語 | 
| オムニバス /Omnibus  | 
            該当なし | 
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives  | 
            
目的:精神保健福祉援助に必要な精神科診断学?症候学?代表的な精神疾患と精神科治療学を学ぶ。 概略:精神疾患を有する人に適切な支援を行うために、代表的精神疾患の症状、精神疾患の対処法や治療法ならびに検査方法の意義や手法が理解できることを目指す。  | 
          
| 履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords  | 
            keywords: 精神疾患の症状?経過?予後、精神症状、薬物療法、精神療法、リカバリー | 
| 履修上の注意 /Notes  | 
	    |
| 教科書 /Textbook(s)  | 
	    
①精神疾患とその治療 ②自分を好きになるためのワークブック:シートを使って進める自尊心回復グループ認知行動.ふくろう出版. ③スライド資料  | 
	  
| 参考文献等 /References  | 
	    |
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework  | 
	    各回の内容に該当する教科書部分を読んで授業に参加する。 | 
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License  | 
	    |
| 備考 /Notes  | 
	    
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number)  | 
          単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description  | 
          時間外学習 /Preparation and Review  | 
          配付資料 /Handouts  | 
              
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | [精神疾患総論] 精神医学?医療の歴史  | 
                ||
| 2 | 2 | [精神疾患総論] 精神現象の生物学的基礎:①神経系の仕組み ②心の生物学的理解 ③精神分析から見た心 ④エリクソンの発達段階から見た心  | 
                ||
| 3 | 3 | [精神疾患総論] 精神障害の概念  | 
                ||
| 4 | 4 | [精神疾患総論] 精神疾患の診断分類:①精神疾患の分類 ②精神症状 ③精神症状の捉え方  | 
                ||
| 5 | 5 | [精神疾患総論] 診断と検査:①心理検査 ②身体検査  | 
                ||
| 6 | 6 | [精神疾患総論] 代表的な疾患?症状?経過?予後:①症状性を含む器質性精神障害 ②精神作用物質使用による障害  | 
                ||
| 7 | 7 | [精神疾患総論] 代表的な疾患?症状?経過?予後:①統合失調症 ②気分(感情)障害  | 
                ||
| 8 | 8 | [精神疾患総論] 代表的な疾患?症状?経過?予後:①神経症性障害、ストレス関連障害 ②生理的障害、身体的要因に関連した行動症候群  | 
                ||
| 9 | 9 | [精神疾患総論] 代表的な疾患?症状?経過?予後:①パーソナリティ障害 ②精神遅滞(知的障害)  | 
                ||
| 10 | 10 | [精神疾患総論] 代表的な疾患?症状?経過?予後:①心理的発達の障害 ②小児期?青年期に発症する行動?情緒の障害  | 
                ||
| 11 | 11 | [精神疾患の治療] 薬物療法  | 
                ||
| 12 | 12 | [精神疾患の治療] 精神療法:①認知行動療法 ②集団精神療法 ③支持療法  | 
                ||
| 13 | 13 | [精神疾患の治療] 身体療法:①電気けいれん療法 ②経頭蓋磁気刺激療法  | 
                ||
| 14 | 14 | [精神疾患の治療] 作業療法  | 
                ||
| 15 | 15 | [精神疾患の治療] 精神科リハビリテーション(リカバリー)  | 
                
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                知識?理解 /Knowledge & Undestanding  | 
                            
                                技能?表現 /Skills & Expressions  | 
                            
                                思考?判断 /Thoughts & Decisions  | 
                            
                                伝達?コミュニケーション /Communication  | 
                            
                                協働 /Cooperative Attitude  | 
                            ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 代表的精神疾患の症状を把握できる(C2) | ○ | ○ | ○ | ||||
| 2 | 代表的精神疾患の対処法や治療法が理解できる(C2) | ○ | ○ | |||||
| 3 | 検査方法の意義や手法が理解できる(C2) | ○ | ○ | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                定期試験 /Exam.  | 
                            |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 代表的精神疾患の症状を把握できる(C2) | ○ | |||||
| 2 | 代表的精神疾患の対処法や治療法が理解できる(C2) | ○ | |||||
| 3 | 検査方法の意義や手法が理解できる(C2) | ○ | |||||
| 
                                評価割合(%) /Allocation of Marks  | 
                            100 | ||||||