![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る | 2021/09/22 現在 | 
| 科目名(和文) /Course  | 
          子どもの保健Ⅱ | 
|---|---|
| 科目名(英文) /Course  | 
          Child Healthcare Ⅱ | 
| 時間割コード /Registration Code  | 
          13009701 | 
| 学部(研究科) /Faculty  | 
          保健福祉学部 | 
| 学科(専攻) /Department  | 
          保健福祉学科子ども学専攻 | 
| 担当教員(○:代表教員)
                             /Principle Instructor (○) and Instructors  | 
          ○沖本 克子 | 
| オフィスアワー /Office Hour  | 
          沖本 克子(水曜日4時限または5時限、6305研究室(在室時いつでも対応できます)) | 
| 開講年度 /Year of the Course  | 
          2021年度 | 
| 開講期間 /Term  | 
          後期 | 
| 対象学生 /Eligible Students  | 
          3年,4年 | 
| 単位数 /Credits  | 
          1.0 | 
| 更新日 /Date of renewal  | 
          2021/03/19 | 
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction  | 
            日本語 | 
| オムニバス /Omnibus  | 
            該当なし | 
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives  | 
            
【授業概略】 子どもの成長発達と健康管理、事故防止、救急蘇生の方法について学びます。 【目的】 子どもの成長発達と健康管理、事故防止、救急蘇生の方法について理解できることを目的とします。  | 
          
| 履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords  | 
            子どもを観察する力、判断する力、対応する力 | 
| 履修上の注意 /Notes  | 
	    |
| 教科書 /Textbook(s)  | 
	    適宜指示します。 | 
| 参考文献等 /References  | 
	    児童育成協会監修,松田博雄他編集:子どもの保健Ⅱ,中央法規. | 
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework  | 
	    子どもをじっくり観察しましょう。 | 
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License  | 
	    保育士資格取得に必要な科目です。 | 
| 備考 /Notes  | 
	    
本科目は、オンライン授業(リアルタイム)にて実施しますが、状況により心肺蘇生については消防署に出向いて講習を受けます。 次のアクティブラーニングを採用しています。 ①発問 ②チャットによるコメント  | 
	  
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number)  | 
          単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description  | 
          時間外学習 /Preparation and Review  | 
          配付資料 /Handouts  | 
              
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | [保育と看護] 保育、医療機関、病児保育における保育と看護の連携について学ぶ。  | 
                保育と看護の連携について深めましょう。 | 講義資料 | 
| 2 | 2 | [子どもの成長発達①] 成長発達の一般原則について学ぶ。  | 
                出会った子どもを観察しましょう。 | 講義資料 | 
| 3 | 3 | [子どもの成長発達②] 脳の発達、運動?神経機能の発達、言語の発達、感覚器の発達について学ぶ。  | 
                出会った子どもを観察しましょう。 | 講義資料 | 
| 4 | 4 | [子どもの身体計測] 体重?身長?頭囲?胸囲測定の方法と注意事項について学ぶ。  | 
                成長発達に応じた身体計測の方法についてまとめておきましょう。 | 講義資料 | 
| 5 | 5 | [身体発育等の評価] 子どもの身体発育等の評価の方法について学ぶ。  | 
                子どもの身体発育等の評価についてまとめておきましょう。 | 講義資料 | 
| 6 | 6 | [子どもによくみられる症状の観察とケア] 発熱などの子どもによくみられる症状の観察とケアについて学ぶ。  | 
                症状の観察とケアについて、深めましょう。 | 講義資料 | 
| 7 | 7 | [健康状態の観察と評価] 体温、脈拍、呼吸の知識と測定方法について学ぶ。  | 
                成長発達に応じた体温、脈拍、呼吸の測定についてまとめておきましょう。 | 講義資料 | 
| 8 | 8 | [子どもの事故防止①] 保育所における事故とその予防と安全教育について学ぶ。  | 
                事故防止と安全教育について深めましょう。 | 講義資料 | 
| 9 | 9 | [子どもの事故防止②] 保育所の安全な環境と維持について学ぶ。  | 
                安全な環境について深めましょう。 | 講義資料 | 
| 10 | 10~11 | [救命講習] 心肺蘇生等の知識?技術について、講習を通して学ぶ。  | 
                心肺蘇生等の知識?技術について復習しましょう。 | |
| 11 | 12 | [事故と応急処置] 頭部外傷、熱傷などが起こった時の応急処置について学ぶ。  | 
                応急処置についてまとめておきましょう。 | 講義資料 | 
| 12 | 13 | [感染症の予防、予防接種] 感染症の予防と予防接種について学ぶ。  | 
                感染症の予防と予防接種について深めましょう。 | 講義資料 | 
| 13 | 14 | [薬の飲ませ方] 子どもの成長発達に応じた薬の飲ませ方と、保育所における薬の投与について学ぶ。  | 
                薬の飲ませ方について深めましょう。 | 講義資料 | 
| 14 | 15 | [子どもの健康と社会] 子どもの健康と社会について学ぶ  | 
                講義資料 | |
| 15 | 16 | [試験] 試験  | 
                
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                知識?理解 /Knowledge & Undestanding  | 
                            
                                技能?表現 /Skills & Expressions  | 
                            
                                思考?判断 /Thoughts & Decisions  | 
                            
                                伝達?コミュニケーション /Communication  | 
                            
                                協働 /Cooperative Attitude  | 
                            ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 子どもの成長発達を理解できる。(C-1) | ○ | ○ | ○ | ||||
| 2 | 集団保育における健康管理の知識?技術を理解できる。(C-1) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 3 | 子どもの緊急時の対応や事故防止、安全管理に関する知識?技術を習得できる。(C-1) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                定期試験 /Exam.  | 
                            救命講習の出席 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 子どもの成長発達を理解できる。(C-1) | ○ | |||||
| 2 | 集団保育における健康管理の知識?技術を理解できる。(C-1) | ○ | |||||
| 3 | 子どもの緊急時の対応や事故防止、安全管理に関する知識?技術を習得できる。(C-1) | ○ | ○ | ||||
| 
                                評価割合(%) /Allocation of Marks  | 
                            90 | 10 | |||||