![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る | 2021/09/22 現在 | 
| 科目名(和文) /Course  | 
          体育Ⅱ(運動遊び) | 
|---|---|
| 科目名(英文) /Course  | 
          Physical Education Ⅱ(Physical Play) | 
| 時間割コード /Registration Code  | 
          13016901 | 
| 学部(研究科) /Faculty  | 
          保健福祉学部 | 
| 学科(専攻) /Department  | 
          保健福祉学科子ども学専攻 | 
| 担当教員(○:代表教員)
                             /Principle Instructor (○) and Instructors  | 
          ○新山 順子 | 
| オフィスアワー /Office Hour  | 
          新山 順子(金曜日5限 5226研究室) | 
| 開講年度 /Year of the Course  | 
          2021年度 | 
| 開講期間 /Term  | 
          後期 | 
| 対象学生 /Eligible Students  | 
          3年,4年 | 
| 単位数 /Credits  | 
          1 | 
| 更新日 /Date of renewal  | 
          2021/02/21 | 
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction  | 
            日本語 | 
| オムニバス /Omnibus  | 
            該当なし | 
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives  | 
            
幼稚園?保育所?小学校で展開される様々な身体的活動や運動遊びの内容を理解し,実際に体験することを通して,幼児への適切な指導方法について学ぶ.特に,遊具や教具を活用して遊びを展開することを中心に,ミニ運動会の企画や模擬指導などの演習を行う. 【目的】 ①保育?幼児教育における運動遊びの実践に必要な知識や技能を身に付け,活用することができる(C2). ②体育活動に使用する教材?遊具について,適切な取り扱い方法を身に付け,指導を行うことができる(C2). ③身体を動かすことを楽しみ,仲間と協力しながら,主体的に取り組むことができる(C2).  | 
          
| 履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords  | 
            幼児?運動遊び?遊具?運動会?指導方法 | 
| 履修上の注意 /Notes  | 
	    必ず運動のできる服装に着がえて受講すること.体育館シューズも必要です. | 
| 教科書 /Textbook(s)  | 
	    教科書はありません.プリント配布. | 
| 参考文献等 /References  | 
	    
文部科学省「幼稚園教育要領解説」フレーベル館 文部科学省「小学校学習指導要領解説?体育編」東洋館出版社  | 
	  
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework  | 
	    ①日頃から積極的に身体を動かし,運動に親しむ習慣を付けておく.②子どもの体力低下,遊びの環境の変化などに関する新聞記事などに注目する.③授業後.毎回授業記録(授業の内容や反省)を指定のノートに記述する.中間提出と最終提出があるので,しめきり厳守で提出のこと. | 
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License  | 
	    
保育士資格?幼稚園教諭1種免許状取得に係る授業であることに留意する. 【教員の免許状取得のための(幼稚園教諭)】 必須科目 【教免法施行規則に定める科目名】 教科に関する科目(体育)  | 
	  
| 備考 /Notes  | 
	    
?本科目は「実務経験のある教員による授業科目」又は「主として実践的教育から構成される授業科目」である。 その内容等については、次のアドレスの一覧表を参照。 /guide/guide_detail/index/1860.html ?2021年度の授業は,全て対面で実施する予定である.体調等に不安がある者には,対面+オンラインのハイブリッド形式の授業を提供することも可能である. ?授業では,以下のアクティブラーニングを活用する. グループワーク?ディスカッション  | 
	  
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number)  | 
          単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description  | 
          時間外学習 /Preparation and Review  | 
          配付資料 /Handouts  | 
              
|---|---|---|---|---|
| 1 | 第1回 | [オリエンテーション] 授業の目的や方法,進め方を理解する.  | 
                授業の記録をノートに記述する. | 有 | 
| 2 | 第2回 | [ボールを活用した遊び] ボールを活用した遊びを体験し,その指導方法を知る.  | 
                授業の記録をノートに記述する. | |
| 3 | 第3回 | [縄やフープを活用した遊び] 縄やフープを活用した遊びを体験し,その指導方法を知る.  | 
                授業の記録をノートに記述する. | |
| 4 | 第4回 | [大型遊具を活用した遊び] 大型遊具を活用した遊びを体験し,その指導方法を知る.  | 
                授業の記録をノートに記述する. | |
| 5 | 第5回 | [手作り教材制作①] 身近な素材を使って,手作り教材を制作して,遊び方を考える.(フリスビーなど)  | 
                授業の記録をノートに記述する. | |
| 6 | 第6回 | [手作り教材制作②] 身近な素材を使って,手作り教材を制作して,遊び方を考える.(凧など)  | 
                授業の記録をノートに記述する. | |
| 7 | 第7回 | [指導計画の作成] 指導計画の作成の方法を学ぶ.  | 
                授業の記録をノートに記述する. | |
| 8 | 第8回 | [実践の評価の方法] 実践の評価の方法を知る.  | 
                授業の記録をノートに記述する. | |
| 9 | 第9回 | [運動会の種目と運営] 運動会の種目や運営について,学ぶ.  | 
                授業の記録をノートに記述する. | |
| 10 | 第10回 | [運動会の種目づくり] グループ学習.グループで種目づくりを行う.  | 
                授業の記録をノートに記述する. | |
| 11 | 第11回 | [運動会の演技図作成] グループ学習.グループで演技図を作成する.  | 
                授業の記録をノートに記述する. | |
| 12 | 第12回 | [会の役割と模擬指導(シミュレーション)] グループ学習.運営の役割を分担したり,会のシミュレーションとして模擬指導をしたりする.  | 
                授業の記録をノートに記述する. | |
| 13 | 第13回 | [授業内ミニ運動会開催] ミニ運動会を開催する.  | 
                授業の記録をノートに記述する. | |
| 14 | 第14回 | [子育てひろば実践交流] 運動遊びの環境を作り,学内子育てひろばの親子と交流する.  | 
                授業の記録をノートに記述する. | |
| 15 | 第15回 | [地域実践交流または野外学習] 地域で運動を通して,子どもを育成する取組みについて学ぶ.  | 
                授業の記録をノートに記述する.これまでの記録を整理する. | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                知識?理解 /Knowledge & Undestanding  | 
                            
                                技能?表現 /Skills & Expressions  | 
                            
                                思考?判断 /Thoughts & Decisions  | 
                            
                                伝達?コミュニケーション /Communication  | 
                            
                                協働 /Cooperative Attitude  | 
                            ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 保育?幼児教育における運動遊びの実践に必要な知識や技能を身に付けて,活用することができる(C2). | ○ | ○ | |||||
| 2 | 体育活動に使用する教材?遊具について,適切な取り扱い方法を身に付けて,指導を行うことができる(C2). | ○ | ○ | |||||
| 3 | 身体を動かすことを楽しみ,仲間と協力しながら,主体的に取り組むことができる(C2). | ○ | ○ | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                定期試験 /Exam.  | 
                            レポート | 実践 | 模擬指導 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 保育?幼児教育における運動遊びの実践に必要な知識や技能を身に付けて,活用することができる(C2). | ○ | ○ | ||||
| 2 | 体育活動に使用する教材?遊具について,適切な取り扱い方法を身に付けて,指導を行うことができる(C2). | ○ | ○ | ||||
| 3 | 身体を動かすことを楽しみ,仲間と協力しながら,主体的に取り組むことができる(C2). | ○ | ○ | ||||
| 
                                評価割合(%) /Allocation of Marks  | 
                            40 | 30 | 30 | ||||