![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る | 2021/09/22 現在 | 
| 科目名(和文) /Course  | 
          地域社会とビジネス | 
|---|---|
| 科目名(英文) /Course  | 
          Communities and Business | 
| 時間割コード /Registration Code  | 
          01A10102 | 
| 学部(研究科) /Faculty  | 
          大学院 | 
| 学科(専攻) /Department  | 
          |
| 担当教員(○:代表教員)
                             /Principle Instructor (○) and Instructors  | 
          ○渡邉 淳司 | 
| オフィスアワー /Office Hour  | 
          渡邉 淳司(火曜日 3限 5220研究室) | 
| 開講年度 /Year of the Course  | 
          2021年度 | 
| 開講期間 /Term  | 
          通年 | 
| 対象学生 /Eligible Students  | 
          1年,2年 | 
| 単位数 /Credits  | 
          1 | 
| 更新日 /Date of renewal  | 
          2021/02/25 | 
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction  | 
            日本語 | 
| オムニバス /Omnibus  | 
            オムニバス | 
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives  | 
            大企業や行政への一方的依存を脱して、地域の歴史や資源に密着してビジネスを促進させることが地域経済の持続や再生につながる。地域の歴史や地域の特徴のある産業を整理し、その中でKSF(Key Success Factor)を見出し、今後の地域活性化のための新しいビジネスモデルの提案を目指す。 | 
| 履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords  | 
            持続可能な地域社会、ビジネスモデル、地方創生、地域の経済 | 
| 履修上の注意 /Notes  | 
	    
*外部講師の都合により授業予定が変更される場合があります。 *自分の意見を積極的に述べ、講師との双方向の意見交換を行えるように、自己表現力を高める努力をすること。 *水島でのフィールドワークを予定しております。 *宝福寺での座禅会を予定しております。 *乐游棋牌_天天棋牌¥游戏下载官网感染症の拡大により、授業内容を簡素化する可能性があります。また、小レポートの提出を出席とみなすことがあります。  | 
	  
| 教科書 /Textbook(s)  | 
	    教科書は指定しない | 
| 参考文献等 /References  | 
	    
「山田方谷の思想と改革」(杉山慎策(編))吉備人出版 「日本ジーンズ物語」(杉山慎策)吉備人出版 「水島臨海工業地帯の現状」(岡山県産業労働部)非売品  | 
	  
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework  | 
	    地域の文献や新聞記事を読み、経済やビジネスに関する教養を高めること。 | 
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License  | 
	    本科目は、大学院副専攻「吉備の杜プロデューサー課程」における「創造戦略プロデューサー」認定のための要件科目の1つです。 | 
| 備考 /Notes  | 
	    
本科目は、一部をオンライン授業で実施する可能性がある。また、グループワーク、ディスカッション、プレゼンテーション、フィールドワークなどのアクティブラーニングを採用している。 「実務経験のある教員による授業科目」又は「主として実践的教育から構成される授業科目」です。  | 
	  
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number)  | 
          単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description  | 
          時間外学習 /Preparation and Review  | 
          配付資料 /Handouts  | 
              
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | [オリエンテーション/山田方谷の改革] 本科目の概要とともに、第8回で実施するグループ発表会の概要を説明する。 山田方谷の改革について学ぶ。(杉山慎策先生)  | 
                適宜資料を配布します。 | |
| 2 | 2 | [山田方谷の思想] 山田方谷の改革について学んだ後、杉山先生、高橋先生とディスカッションする。(高橋文博先生)  | 
                前回の復習をしておくこと | 同上 | 
| 3 | 3 | [ジーンズ産業の発展] 児島においてジーンズ産業が発展してきた歴史を学ぶ。(杉山慎策先生)  | 
                同上 | |
| 4 | 4 | [ジーンズ産業の未来] ジーンズ産業の未来を学び、杉山先生、大島先生とディスカッションする。(大島康弘先生)  | 
                前回の復習をしておくこと。 | 同上 | 
| 5 | 5 | [水島コンビナートの経済] 水島コンビナートの現状を学ぶ。(大﨑泰正先生)  | 
                同上 | |
| 6 | 6 | [水島コンビナートの歴史と未来に向けたまちづくり] 水島コンビナートのこれまでの歴史と未来のまちづくりについて学ぶ。(古川明先生)  | 
                同上 | |
| 7 | 7 | [水島コンビナートの未来とこれからの岡山] 杉山先生、古川先生、大﨑先生によるパネルディスカッションをする。受講生も適宜ディスカッションに加わる。  | 
                前回、前々回の復習をしておくこと | 同上 | 
| 8 | 8 | [グループ発表会] 地域活性化のための新しいビジネスモデルの提案を含んだ「岡山の未来」を共通テーマとしたグループ発表をする。(沖学長、杉山先生、高橋先生、大島先生、大﨑先生、古川先生、渡邉)  | 
                同上 | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                知識?理解 /Knowledge & Undestanding  | 
                            
                                技能?表現 /Skills & Expressions  | 
                            
                                思考?判断 /Thoughts & Decisions  | 
                            
                                伝達?コミュニケーション /Communication  | 
                            
                                協働 /Cooperative Attitude  | 
                            ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 地域の歴史や資源を理解する | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| 2 | 専門外の教養を高める | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| 3 | ビジネスの視点で自分の意見を発信する | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                定期試験 /Exam.  | 
                            授業への参加状況 | グループ発表 | 最終レポート | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 地域の歴史や資源を理解する | ○ | ○ | ○ | |||
| 2 | 専門外の教養を高める | ○ | ○ | ○ | |||
| 3 | ビジネスの視点で自分の意見を発信する | ○ | ○ | ○ | |||
| 
                                評価割合(%) /Allocation of Marks  | 
                            30 | 30 | 40 | ||||