![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る | 2021/09/22 現在 | 
| 科目名(和文) /Course  | 
          日本文学 | 
|---|---|
| 科目名(英文) /Course  | 
          Japanese Literature | 
| 時間割コード /Registration Code  | 
          00A21601 | 
| 学部(研究科) /Faculty  | 
          共通 | 
| 学科(専攻) /Department  | 
          |
| 担当教員(○:代表教員)
                             /Principle Instructor (○) and Instructors  | 
          ○柴田 奈美 , 風早 由佳 | 
| オフィスアワー /Office Hour  | 
          
              柴田 奈美(前期は金曜日の4時間目、後期は水曜日の1時間目 事前に予約をとってください。) 風早 由佳(金2限 在室中はいつでも可)  | 
        
| 開講年度 /Year of the Course  | 
          2021年度 | 
| 開講期間 /Term  | 
          後期 | 
| 対象学生 /Eligible Students  | 
          1年,2年,3年,4年 | 
| 単位数 /Credits  | 
          2 | 
| 更新日 /Date of renewal  | 
          2021/03/05 | 
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction  | 
            日本語 | 
| 共通カテゴリ /Category  | 
            人文?社会科学 | 
| オムニバス /Omnibus  | 
            該当なし | 
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives  | 
            
夏目漱石の「夢十夜」エドガー?アラン?ポーの作品を、作家研究も含めて読み味わいます。研究者の意見や他の学生の意見を参考にしつつ、自分自身の作品理解を深めましょう。目的は次の4点です。 1.漱石の「夢十夜」を通して、文学の研究方法?鑑賞方法を理解する。(A) 2参考文献を引用しつつ、.自分なりの「夢十夜」論を提案する。(A) 3.ポーの短編作品を読み、文体とテーマの特徴を理解する。(A) 4.文学史の中でのポーの位置づけと諸外国での受容について理解する。(A)  | 
          
| 履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords  | 
            小説を読み、感想を書く力。他者の意見を理解し、自分の考えを深めようという意欲。 | 
| 履修上の注意 /Notes  | 
	    
毎回課題を書いて提出すること。 | 
	  
| 教科書 /Textbook(s)  | 
	    使用しません。 | 
| 参考文献等 /References  | 
	    
石原千秋『漱石はどう読まれてきたか』新潮選書 木原武一『人生に効く漱石の言葉』新潮選書 清水孝純『漱石「夢十夜」探索』翰林書房  | 
	  
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework  | 
	    ?解答例を掲示しますので、必ず読んで参考にしてください。 | 
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License  | 
	    特にありません。 | 
| 備考 /Notes  | 
	    
本科目は、一部または全部をオンライン授業で実施する可能性があります。 本授業では、以下のアクティブラーニングを採用しています。 ?ミニッツペーパー?課題  | 
	  
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number)  | 
          単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description  | 
          時間外学習 /Preparation and Review  | 
          配付資料 /Handouts  | 
              
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | [日本文学史における夏目漱石] 年譜によって知る漱石の一生  | 
                漱石の年譜を検索し課題を書く | |
| 2 | 2 | [作家研究と作品研究(1)] 「夢十夜」の「第一夜」の鑑賞と分析  | 
                「夢十夜」の「第一夜」を読み、鑑賞する。 | 学生感想文 | 
| 3 | 3 | [作家研究と作品研究(2)] 「夢十夜」の「第二夜」の鑑賞と分析  | 
                「夢十夜」の「第二夜」を読み、鑑賞する。 | 学生感想文、解読資料 | 
| 4 | 4 | [作家研究と作品研究(3)] 「夢十夜」の「第三夜」の鑑賞と分析  | 
                「夢十夜」の「第三夜」を読み、鑑賞する。 | 学生感想文、解読資料 | 
| 5 | 5 | [作家研究と作品研究(4)] 「夢十夜」の「第四夜」の鑑賞と分析  | 
                「夢十夜」の「第四夜」を読み、鑑賞する。 | 学生感想文、解読資料 | 
| 6 | 6 | [作家研究と作品研究(5)] 「夢十夜」の「第五夜」の鑑賞と分析  | 
                「夢十夜」の「第五夜」を読み、鑑賞する。 | 学生感想文、解読資料 | 
| 7 | 7 | [作家研究と作品研究(6)] 「夢十夜」の「第六夜」の鑑賞と分析  | 
                「夢十夜」の「第六夜」を読み、鑑賞する。 | 学生感想文、解読資料 | 
| 8 | 8 | [作家研究と作品研究(7)] 「夢十夜」の「第七夜」の鑑賞と分析  | 
                「夢十夜」の「第七夜」を読み、鑑賞する。 | 学生感想文、解読資料 | 
| 9 | 9 | [作家研究と作品研究(8)] 「夢十夜」の「第八夜」の鑑賞と分析  | 
                「夢十夜」の「第八夜」を読み、鑑賞する。 | 学生感想文、解読資料 | 
| 10 | 10 | [作家研究と作品研究(9)] 「夢十夜」の「第九夜」「第十夜」の鑑賞と分析  | 
                「夢十夜」の「第九夜」「第十夜」を読み、鑑賞する。 | 学生感想文、解読資料 | 
| 11 | 11 | [アメリカ文学史におけるエドガー?アラン?ポー] アメリカ文学史におけるエドガー?アラン?ポーの位置を解説  | 
                ポーに関する情報の予習 | 文学史の資料 | 
| 12 | 12 | [作家研究と作品研究(1)] 『黒猫』の鑑賞と分析  | 
                『黒猫』を読み、鑑賞。 | 『黒猫』本文、参考文献 | 
| 13 | 13 | [作家研究と作品研究(2)] 『アッシャー家の崩壊』の鑑賞と分析  | 
                『アッシャー家の崩壊』の鑑賞 | 『アッシャー家の崩壊』の本文、参考文献 | 
| 14 | 14 | [作家研究と作品研究(3)] 『ウィリアム?ウィルスン』の鑑賞と分析  | 
                『ウィリアム?ウィルスン』の鑑賞 | 『ウィリアム?ウィル『ウィリアム?ウィルスン』の本文、参考資料 | 
| 15 | 15 | [作家研究と作品研究(4)] 『モルグ街の殺人事件』の鑑賞と分析  | 
                『モルグ街の殺人事件』の鑑賞 | 『モルグ街の殺人事件』の本文、参考資料 | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                知識?理解 /Knowledge & Undestanding  | 
                            
                                技能?表現 /Skills & Expressions  | 
                            
                                思考?判断 /Thoughts & Decisions  | 
                            
                                伝達?コミュニケーション /Communication  | 
                            
                                協働 /Cooperative Attitude  | 
                            ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 
                                漱石の「夢十夜」を通して文学の研究方法?鑑賞方法を理解できる。(A) | 
                            ○ | ||||||
| 2 | 
                                参考文献を引用しつつ、自分なりの「夢十夜」の読みを提案できる。(A) | 
                            ○ | ||||||
| 3 | 
                                ポーの短編小説を読み、文体とテーマの特徴を理解できる。(A) | 
                            ○ | ||||||
| 4 | 
                                文学史の中でのポーの位置づけと諸外国での受容について理解できる。(A) | 
                            ○ | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                定期試験 /Exam.  | 
                            毎回の課題 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 
                                漱石の「夢十夜」を通して文学の研究方法?鑑賞方法を理解できる。(A) | 
                            ○ | |||||
| 2 | 
                                参考文献を引用しつつ、自分なりの「夢十夜」の読みを提案できる。(A) | 
                            ○ | |||||
| 3 | 
                                ポーの短編小説を読み、文体とテーマの特徴を理解できる。(A) | 
                            ○ | |||||
| 4 | 
                                文学史の中でのポーの位置づけと諸外国での受容について理解できる。(A) | 
                            ○ | |||||
| 
                                評価割合(%) /Allocation of Marks  | 
                            100 | ||||||