![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る | 2021/09/22 現在 | 
| 科目名(和文) /Course  | 
          コンピュータ演習Ⅰ(工1) | 
|---|---|
| 科目名(英文) /Course  | 
          Computer Literacy I | 
| 時間割コード /Registration Code  | 
          00A36606 | 
| 学部(研究科) /Faculty  | 
          共通 | 
| 学科(専攻) /Department  | 
          |
| 担当教員(○:代表教員)
                             /Principle Instructor (○) and Instructors  | 
          ○石 王美 | 
| オフィスアワー /Office Hour  | 
          石 王美(水曜4限) | 
| 開講年度 /Year of the Course  | 
          2021年度 | 
| 開講期間 /Term  | 
          前期 | 
| 対象学生 /Eligible Students  | 
          造形デザイン学科1年,造形デザイン学科2年,造形デザイン学科3年,造形デザイン学科4年,工芸工業デザイン学科1年,工芸工業デザイン学科2年,工芸工業デザイン学科3年,工芸工業デザイン学科4年 | 
| 単位数 /Credits  | 
          1 | 
| 更新日 /Date of renewal  | 
          2021/03/09 | 
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction  | 
            日本語 | 
| 共通カテゴリ /Category  | 
            自然科学 | 
| オムニバス /Omnibus  | 
            該当なし | 
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives  | 
            
1.コンピュ1. コンピュータの基礎及び活用(構造、オペレーティングシステム、情報検索、クラウドなど)について学ぶことで実生活の中でコンピュータを活用出来る(A) 2.ワードソフトで文書を作成及び簡単なチラシの作成ができる。(A) 3.エクセルソフトで数字テータが管理できる(A) 4.パワーポイントソフトで動画?音楽?画像データを入れたプレゼンテーション用資料を作成できる。(A)  | 
          
| 履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords  | 
            
タイピング、パソコンのOSシステム | 
          
| 履修上の注意 /Notes  | 
	    
原則的にオンライン(リアルタイム型)で授業を行います。 第1回のオリエンテーションは8211教室で対面で行います。 必ず、マスク着用と手消毒の上入室してください。 個人用パソコンにオフィスソフトを大学からの指示の上インストールして使うこと。 (オフィスソフトウェアは大学からインストール可能です。つまり個人で購入しなくていいです。)  | 
	  
| 教科書 /Textbook(s)  | 
	    
「エクセル&ワード&パワポ+エクセル関数基本&便利ワザまるわかり」ワン?パブリッシング | 
	  
| 参考文献等 /References  | 
	    「よくわかる Microsoft Word 2019 & Microsoft Excel 2019 & Microsoft PowerPoint 2019」fom出版 | 
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework  | 
	    
?予習復習、宿題、タイプ練習にはコンピュータ室の教室開放日を積極的に利用してください。 ?タイピングを早めに習得してください。(5月末ごろまでにマスターできると、あとが楽になります。) ?授業で学んだことを他の授業や生活の中で積極的に応用してください。 ?毎回の宿題をきちんとこなしてください。 ?毎回、新しい内容に進むので、欠席した場合は友人に授業内容を聞くなどして、必ず同等のスキルを身につけてから次の回の授業に臨んでください。 ?『セキュリティ』について強い意識を持つようにしてください。  | 
	  
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License  | 
	    特に無し | 
| 備考 /Notes  | 
	    状況によって全回の授業がオンライン(リアルタイム型)授業になる可能性もあります。 | 
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number)  | 
          単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description  | 
          時間外学習 /Preparation and Review  | 
          配付資料 /Handouts  | 
              
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | [オリエンテーション] コンピュータの構成及び基礎知識について オフィスソフトについて説明 ネットワークシステムについて説明  | 
                タッチタイピングの練習 | なし | 
| 2 | 2 | [ワード2019基礎] 画面構成及びメニュー、 文書を作成?削除?コピー?印刷?保存する  | 
                教科書ワード部分勉強 タッチタイピングの練習  | 
                なし | 
| 3 | 3 | [ワード2019演習] 文書にワードアートを挿入する 文書に画像を挿入し、様々なデザインを行う  | 
                教科書ワード部分勉強 タッチタイピングの練習  | 
                なし | 
| 4 | 4 | [ワード2019演習] 表の作成 表のサイズの変更?セルに色を塗るなどのデザイン作業  | 
                教科書ワード部分勉強 タッチタイピングの練習  | 
                なし | 
| 5 | 5 | [ワード2019総合演習] ミニ課題を制作  | 
                教科書ワード部分勉強 | なし | 
| 6 | 6 | [エクセル2019基礎] 画面構成及びメニュー、 文書を作成?削除?コピー?印刷?保存する  | 
                教科書エクセル部分勉強 | 
                なし | 
| 7 | 7 | [エクセル2019演習] ブックとシートとセルの違いを理解する シートを挿入?切替を理解する  | 
                教科書エクセル部分勉強 | なし | 
| 8 | 8 | [エクセル2019演習] テータの入力?数式の入力について学ぶ オートフィルを理解する  | 
                教科書エクセル部分勉強 | なし | 
| 9 | 9 | [エクセル2019演習] データの種類に適切なグラフの理解と作成  | 
                教科書エクセル部分勉強 | なし | 
| 10 | 10 | [エクセル2019総合演習] ミニ課題を制作  | 
                教科書エクセル部分勉強 | 
                なし | 
| 11 | 11 | [パワーポイント2019の基礎] 画面構成及びメニュー、 文書を作成?削除?コピー?印刷?保存する  | 
                教科書パワーポイント部分勉強 | なし | 
| 12 | 12 | [パワーポイント2019の演習] 図形?SmartArtグラフィックを入れてデータを作成  | 
                教科書パワーポイント部分勉強 | なし | 
| 13 | 13 | [パワーポイント2019の演習] 画面の切り替え効果を設定する アニメーションを設定する。 動画を挿入し設定する  | 
                教科書パワーポイント部分勉強 | なし | 
| 14 | 14 | [パワーポインド2019の演習] ミニ課題を制作  | 
                教科書パワーポイント部分勉強 | なし | 
| 15 | 15 | [総論、課題のプレゼンテーション] 課題のプレゼンテーションを行う  | 
                発表準備 | なし | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                知識?理解 /Knowledge & Undestanding  | 
                            
                                技能?表現 /Skills & Expressions  | 
                            
                                思考?判断 /Thoughts & Decisions  | 
                            
                                伝達?コミュニケーション /Communication  | 
                            
                                協働 /Cooperative Attitude  | 
                            ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | コンピュータの基礎及び活用(構造、オペレーティングシステム、情報検索、クラウドなど)について学ぶことで実生活の中でコンピュータを活用出来る(A) | ○ | ||||||
| 2 | ワードソフトで文書を作成及び簡単なチラシの作成ができる。(A) | ○ | ○ | |||||
| 3 | エクセルソフトで数字テータが管理できる(A) | ○ | ○ | |||||
| 4 | エクセルソフトで数字テータが管理できる(A) | ○ | ○ | |||||
| 5 | 完成作品による評価(A) | ○ | ○ | ○ | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                定期試験 /Exam.  | 
                            出席 | 宿題 | 授業態度 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | コンピュータの基礎及び活用(構造、オペレーティングシステム、情報検索、クラウドなど)について学ぶことで実生活の中でコンピュータを活用出来る(A) | ○ | ○ | ||||
| 2 | ワードソフトで文書を作成及び簡単なチラシの作成ができる。(A) | ○ | ○ | ○ | |||
| 3 | エクセルソフトで数字テータが管理できる(A) | ○ | ○ | ○ | |||
| 4 | エクセルソフトで数字テータが管理できる(A) | ○ | ○ | ○ | |||
| 5 | 完成作品による評価(A) | ○ | |||||
| 
                                評価割合(%) /Allocation of Marks  | 
                            40 | 50 | 10 | ||||