![]()  | 
    
| 科目名/Course: ビジュアルデザイン概論/Introduction to Visual Design | |
| 科目一覧へ戻る | 2022/09/09 現在 | 
| 科目名(和文) /Course  | 
          ビジュアルデザイン概論 | 
|---|---|
| 科目名(英文) /Course  | 
          Introduction to Visual Design | 
| 時間割コード /Registration Code  | 
          35000101 | 
| 学部(研究科) /Faculty  | 
          デザイン学部 | 
| 学科(専攻) /Department  | 
          ビジュアルデザイン学科 | 
| 担当教員(○:代表教員)
                             /Principle Instructor (○) and Instructors  | 
          ○北山 由紀雄 , 中西 俊介 , 山下 万吉 , 風早 由佳 , 髙橋 俊臣 , 関﨑 哲 , 野宮 謙吾 , 齋藤 美絵子 , 西田 麻希子 , 未定 --- | 
| オフィスアワー /Office Hour  | 
          
              北山 由紀雄(前期:火曜日3限/3506研究室、後期:月曜日3限/3506研究室)
               中西 俊介(火曜日 2限 3602研究室) 山下 万吉(前期:火曜日3限/3608, 後期:火曜日2限/3608) 風早 由佳(金曜日3限(この他の時間は、メールにて予約してください。在室中はいつでも可。)) 髙橋 俊臣(火曜日 4時限 授業に対しての質疑応答および深掘り。 大学生活について。 その他。) 関﨑 哲(月曜3限(通年)5223) 野宮 謙吾(水曜日2限) 齋藤 美絵子(水曜2限) 西田 麻希子(前期:月曜日5限/後期:水曜日3限 その他:メールにてmacky@dgn.oka-pu.ac.jpまで希望日時を連絡してください。)  | 
        
| 開講年度 /Year of the Course  | 
          2022年度 | 
| 開講期間 /Term  | 
          前期 | 
| 対象学生 /Eligible Students  | 
          1年,2年,3年,4年 | 
| 単位数 /Credits  | 
          2 | 
| 更新日 /Date of renewal  | 
          2022/02/24 | 
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction  | 
            日本語 | 
| オムニバス /Omnibus  | 
            オムニバス | 
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives  | 
            ビジュアルデザインの世界において為してきたことと、それを学んでいく上で必要な要素を理解することを目的とする。ビジュアルデザインの主要な表現手法である、イラストやタイポグラフィ、写真やコンピュータグラフィックス、映像などについて、その「歴史」「人物」「作品」「技術」といった切り口から解説し、ビジュアルデザイン分野の表現手法とその特性についての理解を深める。 | 
| 履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords  | 
            
ビジュアルデザインに対する関心?意欲 キーワード:タイポグラフィ、印刷、パッケージ、イラストレーション、Webデザイン、広告、写真、映像、アニメーション、鑑賞?評論  | 
          
| 履修上の注意 /Notes  | 
	    
オムニバス形式で実施する。 各単元において課された課題をすべて提出することを単位修得の条件とする。  | 
	  
| 教科書 /Textbook(s)  | 
	    特になし。 | 
| 参考文献等 /References  | 
	    各単元別に指示する。 | 
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework  | 
	    
日頃からビジュアルデザインについての情報を、新聞や書籍、Webサイト等から収集すること。 毎回の授業内容をまとめる上で不明な点があった場合は、授業時間外であっても積極的に担当教員に尋ねること。  | 
	  
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License  | 
	    特になし。 | 
| アクティブラーニングに関する事項 /Attention Relating to Active Learning  | 
	    |
| 実務経験に関する事項 /Attention Relating to Operational Experiences  | 
	    |
| 備考 /Notes  | 
	    
授業は原則として対面形式で行う。 本授業では以下のアクティブ?ラーニングを採用している。 ?振り返り ?課題(宿題等) ?ディスカッション 本科目は「実務経験のある教員による授業科目」又は「主として実践的教育から構成される授業科目」である。 その内容等については、次のアドレスの一覧表を参照。 /guide/guide_detail/index/1860.html  | 
	  
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number)  | 
          単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description  | 
          時間外学習 /Preparation and Review  | 
          配付資料 /Handouts  | 
              
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | [オリエンテーション] 授業概要?計画の理解  | 
                授業概要資料 | |
| 2 | 2?3 | [タイポグラフィ分野からみたデザイン] タイポグラフィ分野の表現手法とその特性について学ぶ  | 
                授業内容のまとめ、調査?レポート課題 | 授業レジメ、参考資料 | 
| 3 | 4 | [印刷分野分野からみたデザイン] 印刷分野の表現手法とその特性について学ぶ  | 
                授業内容のまとめ、調査?レポート課題 | 授業レジメ、参考資料 | 
| 4 | 5?6 | [パッケージ分野からみたデザイン] パッケージ分野の表現手法とその特性について学ぶ  | 
                授業内容のまとめ、調査?レポート課題 | 授業レジメ、参考資料 | 
| 5 | 7?8 | [イラストレーション、Web分野からみたデザイン] イラストレーション分野及びWeb分野の表現手法とその特性について学ぶ  | 
                授業内容のまとめ、調査?レポート課題 | 授業レジメ、参考資料 | 
| 6 | 9 | [広告分野からみたデザイン] 広告分野の表現手法とその特性について学ぶ  | 
                授業内容のまとめ、調査?レポート課題 | 授業レジメ、参考資料 | 
| 7 | 10 | [写真分野からみたデザイン] 写真分野の表現手法とその特性について学ぶ  | 
                授業内容のまとめ、調査?レポート課題 | 授業レジメ、参考資料 | 
| 8 | 11?12 | [映像分野からみたデザイン] 映像分野の表現手法とその特性について学ぶ  | 
                授業内容のまとめ、調査?レポート課題 | 授業レジメ、参考資料 | 
| 9 | 13?14 | [アニメーション分野からみたデザイン] アニメーション分野の表現手法とその特性について学ぶ  | 
                授業内容のまとめ、調査?レポート課題 | 授業レジメ、参考資料 | 
| 10 | 15 | [ビジュアルデザインにおける鑑賞?評論] ビジュアルデザイン分野における鑑賞?評論の手法について学ぶ  | 
                授業内容のまとめ、調査?レポート課題 | 授業レジメ、参考資料 | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                知識?理解 /Knowledge & Undestanding  | 
                            
                                技能?表現 /Skills & Expressions  | 
                            
                                思考?判断 /Thoughts & Decisions  | 
                            
                                伝達?コミュニケーション /Communication  | 
                            
                                協働 /Cooperative Attitude  | 
                            ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ビジュアルデザインの概要と、それを学んでいく上で必要な要素を理解し、説明することができる。(C-2) | ○ | ||||||
| 2 | 各分野の表現手法と特性について理解し、説明することができる。(C-2) | ○ | ○ | |||||
| 3 | ビジュアルデザインの専門家として求められる倫理観を身に付けている。(B) | ○ | ○ | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                定期試験 /Exam.  | 
                            提出物(授業のまとめ、課題等) | 授業態度 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ビジュアルデザインの概要と、それを学んでいく上で必要な要素を理解し、説明することができる。(C-2) | ○ | ○ | ||||
| 2 | 各分野の表現手法と特性について理解し、説明することができる。(C-2) | ○ | ○ | ||||
| 3 | ビジュアルデザインの専門家として求められる倫理観を身に付けている。(B) | ○ | ○ | ||||
| 
                                評価割合(%) /Allocation of Marks  | 
                            90 | 10 | |||||